ハセツネ2023 ⑤ | KaSoランブログ

KaSoランブログ

細く、長く、マラソンを続けていきたい。
大会に参加するのも好きで、今後のための備忘録ブログです。

【ハセツネレポ ~Finish】

 

第3関門を通過し、いよいよ終盤。

日の出山などもあるが、あとは基本的に下っていくのみです。

 

ただ、捻挫した脚の調子は、イマイチ。

さらに、もう一つの問題が発生。

 

何故か、暑くて喉が渇く。

 

夜の山中で、気温は一桁台?

雨も降って、止まっていると寒いくらいです。

 

なのに、レインの表面から湯気が立っている(驚

走るとすぐに暑くなり、熱気がこもる。

御前山の登りで熱中症(?)気味だったのは、このせいか!?

 

レインを脱ぐべきか、悩みます。

しかし、現在も小雨が降り続いている。

暑苦しいよりは、低体温で活動不能に陥る方が危険か…。

 

そのように考え、結局レイン装備のまま進みました。

 

第3関門通過が11時間29分。

一つの目標であった12時間は、もう過ぎようとしている。

13時間も難しいか…?

行程表を見つつ、フィニッシュタイムを計算。

それでも、昨年度よりは1時間30分以上早い。

 

少し走ると、商店街に出る。

その手前に神社があり、傍らに水場を発見。

先刻の暑さもあり、念のためフラスクに水を補給。

 

が、水の出が非常に乏しい(泣

数分粘り、200mlほど溜まった所で諦めました。

 

 

 

 

走りやすい、緩やかな林道が続く。

 

やがて、日の出山への登り口へ到達。

緩やかな登りですが、流石にここまでの疲労もあり、歩いて登ります。

 

登り続けること数分。

ついに、最後のピークとなる日の出山山頂に到達。

通過時間は、11時間56分。

 

生憎の雨模様ですが、遠くに薄っすらと夜景が望める。

そんな山頂からの景色を横目で見つつ、最後の下りへと走り出しました。

 

 

 

日の出山の下りの階段を慎重に下る。

ここからフィニッシュまで約10km。

基本的に下り基調の道は、気持ちよく走れる部分です。

 

快調に走るランナーが、何度となく抜き去っていく。

一方の私は、下りの傾斜に捻挫した脚が痛む。

ペースを上げたい衝動にかられますが、

これ以上痛みがひどくならないよう、抑えたペースで下ります。

 

すると、前方におしゃべりしつつ巡行する3人組のランナーを発見。

程よいペースだったので、少し離れて後方に付かせてもらいました。

集団で走ると楽なのは、ロードもトレイルも一緒です。

うねうねと登ったり下ったりを繰り返す金毘羅尾根。

レース終盤で疲労も溜まり、脚も痛い。

しかし、先行する3人組のおかげで、力を抜いて走ることができました。

 

 

 

日の出山から6~7kmは走ったか、という所。

『残り5km』との看板を発見。

「まだ5kmかよ!」と、前方のランナーのツッコミが聞こえる(笑

私も同感です。

しかし、そこから2kmも走らないうち、

「残り1.8kmで~す」

と、誘導スタッフの言葉。

どっちが正しいんだ(笑

 

そんな残り距離に翻弄されつつ、ついに最後のロードに出る。

久々の固いロードは脚に響くが、自然とペースは上がる。

 

ロードを走り続け、やがて住宅街へ。

あの角を曲がれば、フィニッシュだ。

 

 

 

 


 

 

3度目のハセツネ挑戦。

今回も一筋縄ではいかないレースでしたが、

それらを乗り越えて何とか帰って来れました。

 

好きで始めたランニングが、

いつの間にか夜中に山道を走るまでになっている。

 

万感の思いを抱き、フィニッシュゲートを通過しました。

記録:13時間22分50秒

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村