9.日本風水、イヤシロチとケガレチについて | 開運と幸福人生の案内人/ムー(MU)さんの日記

開運と幸福人生の案内人/ムー(MU)さんの日記

「正しく実行すれば、夢はかなう」をモットーに東洋易学、四柱推命(神機推命)、風水などの秘伝を公開し、自分の夢を実現するとか、悩みの解消に役立つ運命好転化技法を紹介します。

9.日本風水、イヤシロチとケガレチについて

今回は、日本風水ともいえるイヤシロチとケガレチについてのお話です。

その発見者が電気・電子工学者の楢崎皐月(ならさき さつき)です。
簡単に彼の経歴に触れましょう。
1899年(明治32年) 北海道に生まれます。
1917年(大正6年)中学校卒業後、志願兵に応募し軍隊生活を送ります。少尉任官。
 その後、日本電子工業の電気学校に学びます。日本石油と契約を結び、20代で特殊絶縁油を開発、事業化します。
1943年 満州の製鉄試験所長として、貧鉄から高鋼製造の研究に従事します。

楢崎はそのたぐいまれにみる才能でいろいろな発明をし、若くして産業界や軍部の一部にその開発能力を高く評価されていました。 一種独特の発想をする天才的な工学者といえると思います。

1947年 星製薬の星一の要請により、戦後復興の一手段として農作物の収量拡大を目的とした「新しい農業技術の研究」に携わります。

1958年に今までの研究成果をまとめた『静電三法』を発刊しました。そして1950年頃より行っていた「植物派農法」の指導を拡大します。

ところで、この楢崎を援助した星製薬の社長の星一(ほし はじめ)です。
この人もこれまた立志伝中の人物で、星製薬の創業者かつ星薬科大学の創立者であり、政治家としても活躍しています。この一(はじめ)の長男がSF作家でショートショートの名手の星新一です。 
星一は、それまでは輸入に頼っていた、外科手術に不可欠なモルヒネの国産化に成功しています。星製薬はチェーンストアという販売方式を日本で初めて確立もしています。
星一は「東洋の製薬王」と呼ばれるまでになります。
星は、野口英世やフリッツ・ハーバーのパトロンとしても知られています。
このあたりのことを述べるとまた話が長くなります。興味がおありの方は、星新一の『人民は弱し官吏は強し』などをお読みください。

話を戻して、楢崎の日本風水のことです。

楢崎は、満州に製鉄の仕事に携わっているときに土地の善し悪しに気がついたそうです。 
当時、いくつかの異なる場所で小規模の溶鉱炉を使い、実験的に鉄を製造していたところ、材料も技術も全く同じ条件であるにもかかわらず、生産する場所によって鉄の出来上がりに著しい差があることを発見しました。 ある場所の製品はいつも優秀であるが、ある場所のものはいつも不揃いで不良品が多く出るのです。

いくら検討しても、資材も方法も変わらないので、なぜかと不思議に思っていたそうですが、ある日ふと、土地に原因があるのではないかと考えました。 

戦後、日本に戻って取り組んだ、農作物の収量を飛躍的に拡大するための「農業技術の研究」においても、この土地による収量の差に目を付けました。その観点から発見したことの一つが「相似象現象」です。

その概略を『静電三法』を基にまとめます。

 

 

静電
 

[静電三法]楢崎皐月著 シーエムシー技術開発株式会社発行

 

地表面にある自然物(山の姿や植物生育の様子、あるいは岩石の風化される形など)は、その形が互いに相似しています。

その姿は不規則で、そこになんらかの規則性とか方向性とかは見えません。
しかし、実際は注意深く観察すれば、雲の形と山の姿と相似し、山の姿と植物の生育の姿が相似して客観される地点があります。
しかも、その地点は特定の場所に限定されるのではなく、地表面の任意の地点において相似の現象を観ることができるのです。

この相似象の起きる原因は、地球の自転・公転運動において球心部と同期に変動する位置勢力の波動分布が存在することによるものと考えられます。その考えを拡張すると、位置勢力は磁気力・電気力の場を構成し、物体相互の物性に関連し、動植物の生理にも関連すると考察することができます。
かなり難しい話ですが、楢崎はこれを「相似象現象」と名付けました。

実際に、農山村地域あるいは都市郊外で遠方の山々から森や林、手前の田や畑まで見渡せる場所に立って、周囲の景観を観察してみます。
写真1と図1をご覧ください。


[写真1 相似象の実際例] 静電三法p41より引用



[図1 相似象の見方]静電三法p34より引用

 

半径5メートル程の円周上を歩くと、そのどこかの地点で遠方の山々の凹凸に相わせその手前の森林の樹木の上際曲線の凹凸の形、目の前の田畑の農作物や道路、生垣、堤の草木の凹凸の姿が一直線上で相似の象(姿・形)をしているのが観察できます。

この山と山や植物などの高い部分を結ぶ線を高位指向線(優勢線)、低い部分を結ぶ線を
低位指向線(劣勢線)と呼びます。

そして、ある場所を全方位眺めて、例えば北から南、東から西方向に交差する優勢線と劣勢線を求めます。さらに、それぞれの優勢線と優勢線、劣勢線と劣勢線を交差する地点ができます。

図2をご覧ください。




[図2 指向線の交差図] 静電三法p39より引用

 

この交差する地点は、その性質が極端に現れやすいことから、優勢地点を
イヤシロチ(弥栄)、劣勢地点がケガレチ(気枯)というわけです。

そして、このイヤシロチで作られた農産物や畜産物は、健康で収量の多い育成が可能です。人間の健康地でもあり、物質の耐久性を付与する地帯です。
逆にケガレチで栽培された農産物や畜産物は病気になりやすく、収量も劣ることを発見しました。人間には不健康な土地で、ものが腐りやすく壊れやすい地帯です。

楢崎は彼の部下や協力者と共に、日本全国の土地12000カ所以上の土地を任意に抽出して、実地調査をしました 調査した土地の平均面積は、1カ所あたり1アールでした。

その結果、ケガレチ、すなわち劣勢生育地帯は、約30%、 標準生育地帯は約55%。 イヤシロチ、すなわち優勢生育地帯は約15%と非常に少ないということが分かりました。
 そして、次のような大変興味ある結果を報告しています。

■優勢生育地帯    大地表層は全て還元電圧を示し、大地電流は全て上から下へ流れ、流れる電流も多い。
■劣勢生育地帯    大地表層はほとんど全てが酸化電圧を示し、大地電流は全て下から上へ流れる。
■普通(標準)生育地帯    大地表層に酸化電圧と還元電圧が混在し、電流方向も上から下の部分と、下から上の部分へと流れる部分が混在している。
 
さらに詳しくイヤシロチとケガレチを調査すると大変興味深い統計がでました。

1.イヤシロチに住居する人には、いずれも健康的で病人がいなかった。 ケガレチに住居する人たちは、病気がちであり、調査家族全員に病人がいた。

2.イヤシロチに位置する養鶏所は、産卵率高く、病気の鶏はいなかった。 ケガレチに位置する養鶏所は、産卵率が悪く病気の鶏も多い。

3.イヤシロチに位置する牛舎、豚舎はいずれも飼料の腐敗がきわめて少なく、動物の健康も良好の状態だった。牛の場合は乳量 が多く、豚は肥育が順調で早い。 ケガレチに位置する牛舎、豚舎の場合は、牛の乳量 は少なく、豚の肥育は不良、病気のものが多く健康度は不良であった。

4.神社の位置と建物を、18カ所調査したところ、いずれもイヤシロチに位置し、建物の損傷はなかった。

5.寺院については27カ所調査し、そのうち優勢地帯(イヤシロチ)に位置するものが21カ所、普通地帯に位置するものが6カ所であった(6カ所のうち、5カ所の寺院は建物が改修されていた)。

6.新しく建てられた学校(9カ所)、工場(18カ所)の用地を調査したところ、いずれもケガレチであった。建物の傷みが早く、業績不良の傾向を示すものが多かった。楢崎たちは、これらは、元は農地だったが、農作物の出来が悪く安い価格で提供されたものであろうと推定している。

7.ケガレチの部分の道路は、強固に舗装されていても、常に破損しやすい場所として、何回も補修工事が行われている。これは該当する15カ所を継続して観察した結果 である。

8.交通事故の多発する「魔の踏切」とか「魔の場所」と言われているところは、例外なくケガレチである。該当する24カ所を継続して調べた結果 、3ヶ月で総計72件の事故があり、甚だしく事故が多かった。

9.ケガレチに作られた工場は不良品が多く、従業員の病欠が他よりも多い。たとえば染色工場では、染色の色が冴えない、染めむらが多いなどの傾向があった。染色工場15カ所のほか、織物、煉瓦、陶磁器、食品などの工場でも同様であった。

以上が楢崎が見出した日本風水の概略になります。自然科学的な裏付けがありまた、実際に日本全国の実地調査も含めたうえでの考察、結論であり大変貴重な内容と思います。

さらに楢崎は、劣勢生育地帯(ケガレチ)の改善方法についても検討を行っています。
この内容については、次回まとめてお話したいと思います。