雑談 卒業 | 柏健工場 工場長ブログ

柏健工場 工場長ブログ

SDG昭和電機グループC.E.O
SDG Marine代表
アメリカ↔︎日本→タイランドで活動中

タイ国で13回目の展示会

インターマック展示会

思えば2012年に初めて出展

展示会の冊子に取り上げていただきました

その同じ年

2012年7月に会社登記


ShowaDenki(Thailand)をスタート

2012年11月に営業スタート


2017年は展示会ブースも大きくしてタイ国含めた海外ビジネスに大きく舵きりもしました

そんな海外、特にタイ国でやってきたインターマック展示会ですが、2024年で卒業することにしました


この13年のうち、特に2012から2016までの5年間は、まーまー必死になって色々とやりました


そんな中なんとなくしっくり来ないけど、最近なるほどな!こーだよな!と感じてたけど言葉に単語に出来なかったのが、明確に表現できるようになりした


それは間違いなく最初の5年、その後の5年は大きく立場が違うけど「成果を出せた!」は共通事項なのは事実


それは

まずは「発信」と言う事に注力した事

ブログ、facebook、Twitter、現エックスなど

この自分が何をしてるか?しようとしているか?

常に「発信」をし続けてきた事


2番目はそれまでの昭和電機時代は

言われた事をしていたら評価されていたのを

一歩進めて「言われてない事をしたら評価」にシフト、または追加したこと

この言われてない事をやるには欠かせないこと

それは「アイデア」です


このアイデアは「気付く」や「気付いた」から産まれた、産まれるケースが大きいです

この気付きには間違いなく、様々な経験や場所、ステージや状況に自分の身をおいた数だけ産まれてくる、産まれてきたんだな!と、特に最近感じたり思う事が多いです


このアイデアに密接に関係してくること「結果」や「成果」を出す事だと断言できる事

これが三番目です


確かにプロセスは大切です

例えば「努力」なんか、そーですよね


でも成果が伴う努力って意外と、やってる本人

重荷や努力してるよ!と感じてない事多い気がします


成果出てない人ほど「努力してます」系のコメント多い


在阪プロスポーツ選手と現役時代に釣りに行く機会があり、色々と湖上でお話させていただいた際に言われた言葉が最近本当に、確かにそーやな!です


努力は誰でもできる


その当時は、そーなんかな?程度でしたが、最近特にその努力でさえ本人レベルでやってるだけで、その努力をもっと高いレベルや回数や時間やってる人は、他にもいてるって事でした


間違いなく「成果」が、社会や会社では評価されるんだな!と、ほんと最近つくづく思う事が連続したから、余計にそう感じる事が多いです


インターマック展示会2024ブース

この展示会のおかげで成果を沢山残せた

そー言う意味では主催者の会社さんには感謝しかないです


この展示会に出さないのは、表現できない気持ちだけど次のステージに行くため、さらに成果を出すために新しいプロジェクトに着手予定


唯一昭和電機→現SDGのエンジニアとして活動すべきステージに向かってスタートします


13年間ありがとうございました

貴社のますますのご発展を、祈念しています