西表島(いりおもてじま)全域が世界自然遺産

G/W明けに沖縄県西表島(いりおもてじま)に行って来た。 仕事リタイア後に、沖縄本島には2度、宮古島に1度、そして今回は西表島を訪れた。 沖縄は何処に行っても素敵だが、しかし西表島は僕にとっては特にズバ抜けている。 何に感動して、何を想ったのかを数回のシリーズで報告したい。

幻の島 浜島  (写真:土産店で購入した絵葉書より)

 浜島は西表島ではないが、今回の旅行で上陸しました。 息をのむ程の美しさだった!

 

西表島を紹介する前に、列島・島の場所(位置)を確認します。 と言うのは・・・前回、宮古島を訪れる前までは、沖縄の島の名前は知っていても、その位置や地域・並び順については全く無知だったのです。 尖閣諸島以外は関心を持って無かったと言うか・・・。 

 

テレビの天気予報で「南西諸島」、「先島諸島」、「八重山諸島」とかの呼び名が出て来ますが、どの地域を指すのか、僕と同じ様に知らない人も少なからず居られるのではないでしょうか。 今回は、西表島を訪れる前に、ちょっとだけ学習したことを報告します。 沖縄本島より南の島への旅行を計画されている方は参考になると思います。 

南西諸島

↑ 南西諸島とは鹿児島県大隅半島の南の海域から台湾東の海域までの約1,200kmに浮かぶ日本領土の島々の総称。 赤く塗りつぶした島が西表島。 福岡からは結構な距離で、緯度は台北市よりも南になる。

 

 南西諸島の中央に位置する沖縄本島から西は、全て沖縄県に所属するが、沖縄本島と周辺を含む沖縄諸島と宮古島以西の先島諸島に呼び名が分けられる。 尖閣諸島を先島諸島に加えて呼ぶこともあるようだ。 天気予報で呼ばれている先島諸島の位置と範囲がやっと判った。

↑ 先島諸島は更に、宮古島と多良間島との間を宮古列島、そして石垣島以西の島々を八重山列島と分けて呼ぶ。 西表島(赤で塗りつぶし)は、この八重山列島の中に位置する。

 

 八重山と呼ばれる山や島は無い・・・この地域の行政の中心である石垣島から西を眺めると、島々が幾重にも重なって見えたことから名付けられた、との説がある。 八重山列島は三つの行政区分(石垣市、八重山郡竹富町、八重山郡与那国町)からなっている。 与那国島は人が住む(人口は約1,700人)島としては、日本の最西端に位置し、台湾からは僅か110kmの近い距離にある。 

↑ 竹富島と言う独立した名称の島があるのに、西表島は島全体が八重山郡竹富町の住所となっていて、最初は戸惑って何となく馴染めない。

 

石垣島と西表島の周辺地図  (マピオン利用)

↑ 沖縄県の中で西表島は本島の次に広い面積を持っている。 3番目が石垣島となるのだが、人口について言えば石垣島の約5万人に対して西表島は僅か2,400人となる。 

 

石垣島八重山列島の行政の中心地として開けた。 西表島は島全体が亜熱帯性のジャングルに覆われ、開発が進まなかった。 現在、全域が国立公園に指定され、2021年にはユネスコの世界自然遺産として登録された。 イリオモテヤマネコなど国際的に希少な動植物の生息地として認められたのです。 当然のことながら、珍しい動植物の保護地域は未来に残して行かねばならない。 入島制限も厳しくなる事もあるかもしれないが、環境保護や自然保護の学習のための・・・つまりエコツーリズムの仕向地としても重要な島になります。ルールを保ちながら観光地として発展させることも大切です。

 

 本ブログの最初に絵葉書で紹介した「幻の島 浜島」は、地図の の場所になり、小浜島の近くです。 潮が引いた時のみ現れる島ですから、桟橋もなく定期便はありません。 現地船会社のツアーに参加することになります。  真っ白なビーチと透き通った海を、目に焼き付けて来ました。

幻の島 浜島にて

 

旅行社の主催旅行では、ツアー名として「八重山三島めぐり」、「石垣島四島めぐり」などのタイトルで募集される。 「三島めぐり」、「四島めぐり」の島がどの島を指しているのか、また、どの島に宿泊するかは大切なことです。 いずれにしても、この地域への航空機による玄関口は石垣空港 です。 ここしかありません。 そして、各島への移動手段は石垣市中心街の石垣港 から運行される船舶です。 「四島めぐり」とあっても、石垣市内のシティ観光ホテルに連泊して、各島へは半日か終日の日帰り観光で巡ることもあります。 リゾート風感覚をゆっくり楽しむには、各島に宿泊する方がいいのかも・・・。

 

今回は、奥さんの『ビーチリゾートに泊まって、熱帯植物をたくさん見て廻りたい』と言う我がままな要望を叶えるべき、三泊のうち西表島の「星野リゾート 西表島ホテル(地図印)」に二連泊するコースを選びました。

 

 奥さんは巨大な天然ポトス(我が家ではリビングで育てている小さな観葉植物)を発見して大喜び。 これって、本当にポトスなんだろうか?? (西表島にて)

 

と言うことで、次回から本格的に西表島(いりおもてじま)を紹介したいと思います。

 

 「西表島の旅 ② 星野リゾート 西表島ホテル」 に続く。

 

 

うっちゃんのこころの旅

香椎浪漫トップページ

 

飲酒運転撲滅!