GO!!ACTION!! 山口県議会議員かさもと俊也ブログ

GO!!ACTION!! 山口県議会議員かさもと俊也ブログ

山口県議会議員<長門市選挙区> 笠本俊也 -かさもと としや- ブログ

新年度県関係事業を掲載した県政レポートを発行しました。

HPやブログに掲載しますので是非ご覧ください。

さて、3月に入り道路関係の要望を多くいただいております。

追って報告いたしますが、皆様が日常通行する大切な生活道の改良、

関係自治会の方々と調整を進めながら、今後一緒になって実現を期し、

要望活動を進めていきます。

 

3月は宇津賀地区旧文洋小学校付近の柿ノ木田第5ため池に

隣接する県道長門油谷線の改良・補強について、

先般、東後畑自治会、関係の皆様と、県長門土建事務所に

要望にあがりました。

地すべりの多い地区であるため、周辺では各種工事が

進められている中、一昨年の豪雨で旧文洋小西側の同県道が崩壊し、

出水期を迎えるたびに住民の皆様の不安は募るばかりです。

当地区の皆様は旧文洋小学校を拠点に宇津賀まちづくりも

熱心に進められており、県道拡幅要望周辺の旧施設等も活用した

地域の新しい価値の創造にも夢を持って取り組んでおられます。

道路やため池の管理者が違うため、どこが音頭を取ってと

いうことが定まらず、次の一歩が踏み出せない現状。

県、市連携のもと、住民の皆様と次の地域の姿を共有し、

次への道筋を一緒に創っていただきたく要望をいたしました。

今後の対応を注視してまいります。

さて、従前から大浦地区の住民の皆様が強く要望され、

工期も大変長かった県道油谷港線(久津工区)の一部が

供用開始されました。(開通しました!)

新道は2車線となり、大浦地区と久津地区を結ぶ旧県道は

市道に移行、今後引き続き大和地区にあるJA付近まで(下部

写真)の拡幅が進められる予定となっています。

 

午後から、山口県地方議員連絡協議会、

自民党県連憲法改正実現本部地域支部長・同責任者会議、

ニューレジリエンスフォーラム山口大会が開催され、

長門市からも正副議長さん等が出席されました。

自民党県連憲法改正実現本部地域支部長・同責任者会議では、

国においても衆参の憲法審査会で緊急事態条項の議論が

行われているところですが、憲法改正原案のいち早い作成、

国会提案・発議が行われるよう、地元参議院議員の北村先生より

ご講話をいただきました。

自民党は「安全保障に関わる自衛隊の明記」、「緊急事態条項等対応の強化」

「参議院の合区解消」、「家庭の経済的事情に左右されない教育環境の充実」

の4つの柱を改正案に掲げていますが、

紛争が続く国際情勢や災害を経験し続けている国内の状況を

鑑みると、平常時の憲法の例外規定を置く改正の必要性を

特に強く感じているところです。

党が示す改正案に対する山口県民の皆様の理解を広く得ていくべく、

県本部も今後の動きを加速化していきたいと考えています。

 

その後のニューレジリエンスフォーラム山口大会では

県医師会、県歯科医師会、県薬剤師会、県看護協会、県商議所連合会、

県商工会連合会、県経営者協会、県中小企業団体中央会、

県建設業協会、県獣医師会、青年会議所、山口経済同友会さん等の

呼びかけにより、500名の皆様が参加され、

感染症と自然災害に強い社会づくりに向け、

国や政党に提言を続けて来られたフォーラムの皆様から、

これまで大災害やパンデミックを経験した中、

平時の憲法や各種法律では対応できなかった業界ごとの

現場に即した提言までの活動の紹介があり、

参加された多くの皆様にもフォーラムの提言へのご理解が

深まったものと思っています。

講師を務められた櫻井よしこ先生からも、憲法改正に向けた

貴重なご講話をいただき感謝に堪えません。

私も引き続き党県連憲法改正実現本部長の立場で、努力を重ねてまいります。

 

 

 

 

あけましておめでとうございます。

元旦より地震、事故、火災…と全国で災害が発生しております。

特に能登半島地震では、一週間経過後も200名近い方の安否が不明であり、

孤立集落の解消もままならない状況ということで、

被災された皆様方にお見舞い申し上げますとともに

お亡くなりになられました皆様に対し、謹んで哀悼の意を捧げます。

そして一日も早い復旧・復興を願ってやみません。

山口県警も4日に警察官28名が被災現地に赴き

復旧作業に当たっておられます。

被災された家々での警察による捜索活動等の様子を報道でも

拝見しましたが、風雪の中、日々本当にありがとうございます。

また、3日、5日には地元水産食品加工業のフジミツさんが

提携企業のある七尾市におでんパック等レトルト加工品を

計約17,000食支援され、生活インフラが断絶し、

食料事情厳しい現地へ義援物資として早速配送されました。

こうした支援の輪が大きく拡がっていくよう、

私も応援してまいります。

 

2024年がスタートし、山口県長門市では仙崎市場の初セリ、

商議所新年互例会、消防出初式等新春の行事が滞りなく

開催できることに感謝しつつ、

本年はふるさと長門市も押し寄せる時代の荒波を乗り越え、

地域発展のために積み重ねて作ってきた

交流人口の受入基盤や外貨獲得の基盤がその真価を発揮して、

更に新たなまち・ひと・しごとづくりが進むよう、

次の未来への投資を着実に進めていく一年にしていかねば

なりません。

地元県議として、足元の物価高に不安を抱える県民の皆様や

事業者の皆様方を後押ししつつ、地域づくりに懸命に邁進

してまいります。

本年も皆様方のご指導・ご鞭撻を賜りますよう、

どうぞよろしくお願いいたします。

 

仙崎地方卸売市場初セリ式(20㎏近いヒラマサ)

地元企業フジミツによる石川県被災地への義援物資発送

選挙戦、投開票が終わりました。

たくさんの地域の皆様のありがたいお支えを賜りまして、

またブログやFBでも本当に多くのご声援を賜りまして、

4期目の当選を果たさせていただきました。

昨年夏、秋以降の後援会活動時から、選挙活動に至るまで、

半年以上にわたり、後援会の皆様、自民党関係の皆様、

世話人の皆様、そして事務所の関係スタッフの皆様…

本当にたくさんの皆様の汗と力に私は支えられました。

皆の激励こそが私の力の源となり、立ちはだかる壁に

全力で挑むことが出来ました。

一緒になって戦っていただいた皆様にも心より感謝申し上げます。

コロナや物価高騰と直面する課題はもとより、

何より人口減少、超少子高齢化に地域地域で向き合える

産業や暮らしの体制づくり、仕組みづくり…

皆様にお約束した取り組みを自らがアイデアを出し、

組み立て、形に変えていくために、精力的に活動してまいります!

皆様に感謝!感謝!です。

午前中、吉田候補と安倍昭恵夫人が事務所にお祝いにも駆けつけていただきました。

明日からは衆議院補選。続けての戦いに挑んでまいります!

9:00より湊魚市場にて出陣式を行いました。

いよいよ選挙戦がスタートいたしましたが、

今日から9日間、全力で長門市を駆け抜けてまいりますので、

皆様方のご支援を、皆様の大切な一票を

かさもと俊也に託していただきますよう、

どうぞよろしくお願いいたします!

出陣式には市内各地から多くの皆さんに

駆けつけていただき感謝です。

私も4期目にかける決意を表明、その後、市内全域を遊説しました。

スタッフの熱い支えの下に選挙戦が展開できることにも感謝!

明日からも全力投球です!