『珈琲道場 侍』からの『小満ん 傘寿を祝う独演会』in中野芸術小劇場へ | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

招き猫マコちゃん見ながらの出勤🚌😄👍

本日の緊急対応に「感謝❗感謝❗」💌 とお助けマン=ヒーローとなった現象は、正に宇宙とばっちりコミュニケーションが取れているんだな~と実感😄💕

見返り求める訳じゃないけれど、やっぱり “ 相思相愛❤️ ” 
正しくお役に立てて幸せです😄✌️


からの自身のご褒美は先日お気に入りした『珈琲道場 侍』へ遅いランチ&早い夕食をしに🍴☕

次回は…と思っていたお勧めのビーフシチューじゃなくて(笑)ビーフシチュードリアの方を頂きました🍴😄👌

あれ💡と思ったのは、沢山ある珈琲カップから前回と同じ物で提供された事👀
思わず、前回の写真で確認しちゃった(笑)
爽やかな水色のカップは私のイメージかな~とマスターに聴いてしまいました(笑)🆗☕😉👍

『カフェ・モーニング巡り:珈琲道場 侍』 







お勧めビーフシチューだけあって、じゃがいもや人参等の野菜がでかくてごろごろ(笑)🥔🥕😉👍
















本日、伺ったのが夕方だった為、カウンター席は満席でした🈵💺🆗😄👍


からは『小満ん 傘寿を祝う独演会』楽しみました😄🎶










本日、こちら『なかの芸能小劇場』で『小満ん 傘寿を祝う独演会』へ来ました。
受付では、ノーマスクの私に対してスルーの対応にて会場へ着席したところ、会場内の男性から「会場はマスク着用だ😷」と指摘有り。

直ぐに受付→関係主宰者へマスク着用出来ない旨を伝え、対応して頂きました。

『会場内ではマスク着用をお願いしていますが、本日、マスク着用出来ないお客様がおりますので、ご了承ください』

その後は苦情を受ける事もなく、また休憩時間には、関係者の方から「その後大丈夫ですか?」とお気遣いも頂きました。

少しずつ、ノーマスクが浸透していく事を望みます😄


「面白くやろうと思わないこと」

柳家小三冶師匠の心に響く言葉より…

故志ん生師は、その日の高座で何を言い出すかわからない意外性のある噺家として評判であった。

思いもかけないギャグがポンポンと入り客を喜ばせたかと思うと、

静かになったのでよく見たら高座の上で酔って寝てたとか、20分の放送で枕を18分もやってしまい、

あとの2分で本題をやっつけちまったとか、お客ばかりか仲間うちまでが大喜びをしたものだった。

まだ駆け出しの頃の志ん朝さんが、

「お父ちゃん!噺てぇのァどうやったら面白くできるの?」

と、父子の間だから、さぞ秘訣を伝授してくれるだろうと思ったのだろう、

「ツマリソレハ、面白くやろうと思わないことだよ」

と志ん生師が答えた。

「落語はもともと面白くできてるんだから、素直にそのままやればいいのだ。

それを無理に笑わせようとしたり、わざと面白くやろうとするからつまらなくなっちゃう」

そういってみれば、ギャグや入れごとがいのちという人の噺には心の底からボクは幸せになれない。

笑うことは笑っても、笑わせられたという疲労感が残るし、多くの場合は笑えない。

それとは逆に、演者の姿がいつのまにか消えて、登場人物が見えてくる人の芸を聞くと、

わかりきっている噺でもついつい引き込まれて笑ってしまう。

感動してしまう。

落語っていいなァ、落語にめぐり逢えてよかったなァと思えてしまう。

志ん生師は我が子に、こういうことを言いたかったらしい。

この話はボクの座右の教訓である。

ボクの師匠は、「人物になり切れ」とよく言う。

つまり、そういうことだろう。

基本は、隠居は隠居らしく、八つぁんは八つぁんらしくだろう。

まともにやって面白い、それを芸というのだ。

◇『落語家論』新しい芸能研究室

昨今は、これでもか、これでもかと、力ずくで笑わせるようなお笑いが全盛のような気がする。

それにひきかえ、名人がやる古典落語には、思わず笑ってしまうという、

心の底からのしみじみとした笑いがある。

同様に、無理やり笑わせたり、元気にさせるセミナーや講演会も、後に疲労感が残る。

力のない人がやると、どうしてもそこに、力(りき)みが出て、クサイ芝居となってしまう。

無理やり大げさにはしゃいでみせたり、無駄に元気な人は、見ていて痛々しい。

力がうまく伝わらないことを「空回り」する、という。

これは、我々が誰かに自分の気持ちを伝えるプロセスと同じだ。

仕事も、日常も、かっこうつけずに淡々と努力する人でありたい。

※【人の心に灯をともす】メルマガ



 『こどもらくご~宮治の巻』



先程、揺れましたね😁👌