4/1(金) - 2(土)『須賀谷温泉♨️2022年春第5段となりました母娘乗り鉄旅須賀谷温泉』 | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

令和4年4月1日(金) - 2日(土)
『2022年春第5段となりました母娘乗り鉄旅:琵琶湖一周の旅須賀谷温泉編』
『温泉巡りの旅第31段:須賀谷温泉』

近江・湖北長浜の奥座敷小谷山の麓にひっそりと湧く戦国の いで湯 天然温泉『須賀谷(すがたに)温泉』は、戦国武士浅井長政やお市の方が湯治に通い、そして浅井三姉妹も産湯に浸かったと言う “ 源泉掛け流しの秘湯♨️ ”











〈須賀谷伝説〉
その昔、竜神さまの使いの白蛇が湧き水に宿っていたそうな。
白蛇は湧き水を守りながら住んでいた。
湧き水はだんだん、みずかさを増し、
やがてはふろおけになるくらいだった。
ある日、竜神さまが白蛇にこう告げた。
「おまえ独りでは大変だろう。」
一瞬にして、目の前に二十四人の天女が湧き水のところに舞い降りてきた。
天女たちは一生懸命湧き水を守り続けた。
白蛇も一緒に守った。
ある時、白蛇は傷を負ってしまった。白蛇は大変苦しんだ。
竜神さまが
「湧き水にふれろ。」と言った。
白蛇がふれると、不思議と傷が治った。
天女も白蛇も大変喜び、
湧き水に感謝し、その後もずっと一生懸命守り続けた。
いくさが終わり、月日が経った。
湧き水は、その後も白蛇と天女たちに守られ、絶えることはなかった。
今に至り、この湧き水は須賀谷温泉として知られ、人々のからだや心を癒し続けている。



本日満室🈵🈵🈵




お部屋付の玄関がとても広かった🥾👡







































美味しく完食🍴🆗😄👌


出発前、ロビーでコーヒータイム☕





































田んぼにたくさんのカラスが🐦️📝


近江塩津駅🚉乗り換え🚃🔃🚃

大阪行きのホームが分からず、長~~い階段を降りて改札口の駅員さんに聴く👂️
①降りた向かい側だった❗😅💦



母「都をどりが観たい🎶」と🆗😄👌
来年の春に決定する🌸
私は25年前に観てて良かった思い出が❤️




9:58頃 近江今津駅🚉にて車輌連結🚃🚃
約15分間の停車時間有り⌚










山科駅へ着きました🚉 続きます🌸

*題名「お風呂巡り」は「温泉巡り」へ変更します😄👌

『お風呂巡りの旅第30段:竹倉温泉♨️みなくち荘』