4/1(金)『2022年春第5段母娘乗り鉄旅:琵琶湖一周の旅』三寒四温☔ | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

『2022年春第5段となりました母娘乗り鉄旅:琵琶湖一周の旅1日目琵琶湖ツアー編』


4/1(金)三寒四温❄️🌸の肌寒い雨降り☔の朝🚃静岡(富士宮)を出発して~

長浜で近江牛ステーキの昼食後、
「寒いね☔🌀」と話しながらも “ 水陸両用観光バス🚌琵琶湖ツアー ” を見つけたら…2人して「乗った事ないね🎶」と所要時間と料金確認して、直ぐの出発に飛び乗った(笑)🤣👍

窓のない車体価格1億円💰️の水陸両用観光バス🚌は、冷たい風を直に受け…「寒いのにね😅(苦笑)🌀🌀」と、1席250万円の高級シートに着座し長浜観光🚌から琵琶湖クルーズ🚢へ

残念ながらこの日は強風の為、沖には出れず湾内の周遊にはなりましたが初体験を充分に楽しみました🆗😄👌

実は私、長浜は20年程前講師をしていた『ループアート』の学会パーティーで宿泊もしているのに記憶になく…(笑)これで忘れられない旅になったかな~😄👍

この日4/1(金)から再開した長浜城の桜はまだ蕾状態でした🌸



『2022年春第5段となりました母娘乗り鉄旅:琵琶湖一周の旅1日目琵琶湖ツアー編』

4/1(金)三寒四温❄️🌸の肌寒い雨降り☔の朝🚃静岡(富士宮)を出発して~

浜松駅🚉今回は南口に降りました😄👌




途中駅で、モーニング🥪☕しようと計画が時間勿体ないかな~❇️って事で、母が味付けおにぎり作ってくれました🍙💕




大垣駅北口 途中下車🚉



 KANAが下エスカレーターで転けた😱💦

母メモメモ📝✏️
↑そんな事も書いてます(笑)




帽子取り替えっこ👒🔃👒
こっちの方がしっくりきますね🆗😄👌


垂井駅🚉と伊吹山🗻


長浜駅に着きました\(^o^)/








20年程前に講師をしていた『ループアート』の学会パーティーで長浜訪れてますが、長浜駅前雰囲気変わったかな~(笑)



















長浜と言えば「長浜ラーメン🍜」
たくさんのお店があった記憶なんですけど…一件もなかった❗❓️
〈後日談〉
珈琲館常連客のOさんに教えて頂きました👂️



長浜で近江牛ステーキの昼食後、
「寒いね☔🌀」と話しながらも “ 水陸両用観光バス🚌琵琶湖ツアー ” を見つけたら…2人して「乗った事ないね🎶」と所要時間と料金確認して、直ぐの出発に飛び乗った(笑)🤣👍









窓のない車体価格1億円💰️の水陸両用観光バス🚌は、冷たい風を直に受け…「寒いのにね😅(苦笑)🌀🌀」と、1席250万円の高級シートに着座し長浜観光🚌から琵琶湖クルーズ🚢へ


















「びわ湖に行くぞ❗GO~🙋」のかけ声と共にビデオ録画したが、入水瞬間間に合わず…🌊😅💦












水陸両用観光バス🚌1億円💰️の操縦席💺



1席250万円の赤い高級シート💺



残念ながらこの日は強風の為、沖には出れず湾内の周遊にはなりましたが初体験を充分に楽しみました🆗😄👌

実は私、長浜は20年程前講師をしていた『ループアート』の学会パーティーで宿泊もしているのに記憶になく(笑)

これで忘れられない旅になりました😄👍






この日4/1(金)から再開した長浜城の桜はまだ蕾状態でした🌸



長浜城内600本の桜が咲くと
↓こんな感じです🌸🌸🌸😄👌


長浜駅→虎姫駅🚉



本日の終点『河毛(かわけ)駅』






〈後日談〉長浜ラーメン🍜
長浜ラーメンとは博多漁港に面する長浜で生まれたラーメンのこと💡
長浜ラーメン発祥「元祖長浜屋」。細麺、替玉などはこの店から始まったと言われる。

昭和27年(1952)創業「元祖長浜屋」が長浜ラーメン発祥で、細麺、替玉などはこの店から始まったと言われ現在の長浜ラーメンや博多ラーメンの基礎を作った。魚市場で働く人のために生まれた「長浜ラーメン」世界中で愛されている「博多ラーメン」白濁した豚骨スープに極細のストレート麺を合わせた豚骨ラーメン。

令和4年3月4日(金)『2022初春母娘旅第4段:黒船&キンメ電車で行く『素盞嗚神社 』と河津桜の旅』