『初めて降りました駅シリーズ:高輪ゲートウェイ駅』 | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

8月に入りました☀️
梅雨明けもして、暑い日が始まりましたね🍧
今日8/4(火)は水瓶座満月♒🌕️0:59
そして、8/8(土)には『ライオンズゲート』を迎えます🦁🌈
*毎年8月8日には『ライオンズゲート(=
宇宙の流れにより地球が「銀河の中心」になったときに大きく開かれる「聖なる世界の扉」のこと)』が開かれる(毎年7月26日に開き始め、8月12日に閉じる)。前後4日間程は放射エネルギーが強くなる☀️

そして今日は箸(はし=8/4)の日なんですね💡
なんか、満月からライオンズゲートへの “ 橋渡し🌈 ” みたい(笑)って、ゲート繋がり👍

お仕事で行きに『高輪ゲートウェイ駅』を通り過ぎ、まだ開業してから降りてない事に気づきました🚉
『高輪ゲートウェイ駅』は、
今年2020(令和2)年3月14日に山手線で30番目の駅として、品川〜田町駅間に開業
山手線49年ぶりの新駅開業だったけど、新コロ助の影響で、記念式典等は中止💧
関連イベントも延期となり、静かにスタートした為、すっかり存在忘れてました💡

駅名が、カタカナ表記で長く違和感があるニュースがなかったら、更に話題にもなってなかったかもしれないので、かえって良かったのかも(笑)
なんて思いながら『一粒万倍日』『神吉日』『大明日』が重なった〝金運革命〟のスペシャルデー💰密かに帰りに寄りたいな~と🚉✌️

『初めて降りました駅シリーズ:高輪ゲートウェイ駅』



『高輪ゲートウェイ駅』は、
今年2020(令和2)年3月14日に山手線で30番目の駅として、品川〜田町駅間に開業🚉


お薦めのフォトポイントなるものが存在してました📷
降車客数名しかいなかったけど、構内写真撮影してましたね(笑)

で、駅員さんに確認したら、構内での撮影ポイントは1ヶ所のみで、他は改札を出ないとダメだとか💧
しかも、1番のお薦めポイントである3階部分は、午後10時(22時)までの利用だと、わざわざ教えに来てくださいました❤️←只今、21:50⌚






1番のお薦めポイントである3階部分は午後10時(22時)までの利用だと、♀駅員さんわざわざ教えに来てくださいました❤️←只今、21:50⌚
こう言う親切に、やっぱり神様はいるんだな~💕って思います(^w^) お導き🌈

そうなれば、ここで降りなきゃですよね(笑)
改札出て、撮影~📷✌️













but、何処がフォトポイントなのかわからないので、手当たり次第写真撮りまくり(笑)📷💨









































7月27日、JR東日本(東日本旅客鉄道)は、田町駅~品川駅間に3月14日に開業した高輪ゲートウェイ駅で行なっているるロボットによる実証実験を報道公開した📷🎥

開業と同時に、案内ロボット、清掃ロボット、警備用ロボットがすでに実証実験を始めている

現在、駅周辺で行なわれている「品川開発プロジェクト(第I期)」(2024年開業予定)における導入を目指して、実証実験が進められている。

この実証実験では、消毒作業ロボットや軽食・飲料搬送ロボット、手荷物搬送ロボットやパーソナルモビリティを使用している

高輪ゲートウェイ駅では、JR東日本グループが検討している最新の駅サービス設備の導入に向けた実証実験が各所で行なわれている。車いすの利用者でもタッチしやすい最新改札機や、天井に取り付けられた50台のカメラで人の動きを感知して会計処理を行なう無人コンビニもその一つだ。

今回公開したロボットの実証実験では、消毒作業ロボット3台、手荷物搬送ロボット1台、軽食・飲料搬送ロボット3台、パーソナルモビリティ2台が使われている。消毒作業ロボットは、マッピングした情報をもとに人が歩く程度のスピードで自律移動し、手すりやベンチなどに霧状にした消毒剤を噴霧する。消毒作業は人通りがなくなる終電後の夜間を想定しているが、複数のセンサーを搭載し、人や障害物を自動的に避ける機能も搭載されている。


今日は箸の日


家でどんな箸を使ってるか教えて!

” 6/6(土)射手座満月♐相思相愛になりました❤ ”


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう