『足利織姫神社』からの続き✨
実は前日9/9(月)駅に着いてから見つけて次回参ろうと思った『女浅間神社』なんですが、
『足利織姫神社』から向かって歩いていたら、いつの間にか通り越して駅近くまで来てしまったので、「ごめんなさい!次回に寄ります♪」と参拝止めて、電車の時間を調べたら、後数分で発車時間🕓乗車無理だ〜💔って🚃💦
次の電車は一時間後だからね〜両毛線(笑)
結局呼ばれたってことなんでしょうね🎶
参拝したら、太陽の光をたくさん反射させて、お喜びでした『足利富士(女)浅間神社』
( v^-゜)♪
↑向かいにある『足利富士(男)浅間神社』
そして、前日9/9(月)『足利織姫神社』で、御朱印頂けなかったので、『総社八雲神社』が歩いて10分位のどこもにある事を知り、向かいました👣
↓市内には『八雲神社』があちこちにあるそうです💡
そして、9/9『重陽の節句』を含む前後日9/8(日)・9(月)・10(火)は『やくも=8.9.10』の日で『八雲』ですね💡
『八雲神社』の総社に導かれちゃいました(^w^)
いつもありがとうございます❤感謝します💕
【伊勢神宮】より
正宮の遷宮から6年が経過し、今日9月12日(木)、7月中旬から社殿の大修繕を行っておりました内宮の宇治橋を渡って50m先の内宮所管社に鎮座します大山祇(おおやまつみ)神社と子安(こやす)神社にて、本殿にお還りいただくお祭りが滞りなく斎行されました。
「常若の思想」は遷座の祭儀を通して脈々といきづいています。詳しくはこちら→
https://www.isejingu.or.jp/nature/index.html
https://www.isejingu.or.jp/