皇紀2679年『己亥 (つちのと・い)』おめでとうございます | 歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歴史の散歩道~KANAのひとりごと

歩いて発見した大好きな場所、出逢った人たち~

女優&カラーセラピスト・上級食育指導士として日本の歴史を創った偉人たち(史跡・神社寺院・老舗)を歩き感じたKANAの思いを綴ってみました♪

あなたへの、新たな発見&気づき&癒やしになれば嬉しいです♡

皇紀2679年『己亥 (つちのと・い)』

おめでとうございます🎍🐗


家長が祈願のために大晦日の夜から元日の朝にかけて氏神神社に籠る習慣のことを『年籠り(としこもり、としごもり)』と言い、

やがて年籠りは、大晦日の夜の「除夜詣」と元日の朝の「元日詣」との2つに分かれ、元日詣が今日の初詣の原形となった。

治承5年に源頼朝が鶴岡若宮に参詣した事が初詣が広まるきっかけになったとの指摘もある。


昨年『戊戌』は、その鶴岡八幡宮の初詣&七里ヶ浜での初日の出&世界一の朝食ビルズから始まり「 “ 本来の自分にもどる ” ための様々な出来事がある東洋医学の陰陽五行思想でいう「土・土」の年で、辛くても泥くさくても「土」まみれになって頑張って足を踏ん張った人は今年2019年は更に進化する年になる✨」って高田裕子さんFBで教えて頂き、あの寒波の日の田起こし&田植え(NHK大河ドラマ『西郷どん』?話)は、まさに土まみれになった事がいちばんの思い出(^w^)


大晦日に次回皇居勤労奉仕の事務仕事となり、ぎり大祓に参列、実家で両親と年越し蕎麦頂き、鉄ちゃん仲間の大晦日バースデー🎂から


今年は、4年ぶり産土さんの富士山本宮浅間大社『年籠り』カウントダウンからスタート🔥


久しぶり家族揃ってののんびりなお正月🎍🐗


平成ラスト4ヶ月と新元号となる皇紀2679年

『己亥』よろしくお願いいたします\(^o^)/






富士山本宮浅間大社カウントダウン🗻
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2181805748544089&id=100001440543631


10名の鉄ちゃん仲間とはぐれ、
1人のカウントダウンで迎えた新年🗻

表側の人混みとは違い、誰もいない(迎えに来てくれた彼女と二人) “ 時空 ” を独り占め✨












鉄ちゃん仲間大晦日バースデー🎂🎉
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=597128980741885&id=100013343648069



久しぶり家族揃ってののんびりなお正月🎍🐗




母手作りのお節は写真撮るの忘れました(笑)


息子ちゃん(右端)が「菅田 将暉」に似ている❗❔ 髪型が・・(笑)
それより、弟(左端)がマッチ(近藤真彦)に似てると思っている私です(^o^)/



”皇紀2678(2018)年謹賀新年☀
「1年の計は元旦にあり❤」”


今日は初夢の日☆


初夢はなんだった?


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう