11/8(火) 龍宮で今年最後の軽井沢ランチ | かるたら日記   since December 29, 2005

かるたら日記   since December 29, 2005

taraと柴犬の軽井沢日記です。
気が向けば毎日怒濤の更新、気が向かなければ半年、普通に放置。
そんな感じでやってます。

2022年11月08日(火) 晴

【軽井沢】最高気温 14.2℃ / 最低気温 0.3℃

 

最後のランチはどこにしようか?と話し合い、結論は「龍宮」で落ち着きました。

 

発地から望む浅間山

 

今回の軽井沢滞在は本当に天気に恵まれました。

 

龍宮に到着。

 

11:58

私はやわらかい焼きそば(800円)

塩味のあっさりとした焼きそば。

途中でラー油を足して味変も楽しみました。

 

夫は前から食べたいと言っていた肉丼(800円)。

味付けも良く、とっても美味しかったそうです。

 

今年の4月29日に我が家の行き付けレストランリストにローテーション入りしたばかりの「龍宮」さんですが、既に5回目の訪問でした。

 

ランチの後、佐久平スマートインターから上信越道に乗ろうと佐久方面に向かいます。

信濃追分から137号線(借宿小諸線)を御代田方面に向けて走り、モデストカフェのメニュー看板を見て「ラザニアもやっているんだね。」と夫が言う。

「浅間翁」の横を通って、「この時期でも結構な客の入りだね。」と再び夫が言う。

その先で「カフェ」の看板を見つけて、「こんな所に※カフェが出来たのね。」と私が言う。

 

※カフェ&インテリア L(エル)

 

湯川に跨がる橋を渡り、パラダ方面へ。

夫はパラダを通り過ぎて、そのままどんどん西へ車を進める。

「あれ~、スマートインターってパラダの所になかったっけ?」と思いつつ、まぁ、ナビをセットしてるんだろうしと黙っていた。

カフェOWLまで来た時「ここって露切峡の近くじゃん! このまま行ったら、結局、碓井軽井沢から乗ることになるじゃん!

ナビ、セットしてるの?」と言ったら、夫のまさかの一言。「設定してない。」

 

 

夫はナビをセットし、「大丈夫だ。来た道を戻るから。」と。

そして、湯川ダムを渡り、137号に戻り、モデストカフェで「ラザニアもやっているんだね。」と夫が言い、「浅間翁」の横を通って、「この時期でも結構な客の入りだね。」と夫が言い、その先の「カフェ」の看板を見て「こんな所にカフェが出来たのね。」と私が言う。

 

二人して故意に同じ台詞を繰り返す。

 

2度も看板を見たカフェ(カフェ&インテリア L)には来年、是非、行ってみたい。

一度行ってみたいと思っていたカフェOWLと露霧峡にも来年、行こう。

同じ道をぐるぐる回りながら、来年を夢想する。

 

そして、佐久平スマートインターから上信越道に乗った。

 

12:58 高岩山

 

13:01 入山トンネル付近で見える岩肌が露出した山は、「山急山(やまきゅうやま)」 標高991.9m。

 

今年の見納め碓井橋

 

夫が圏央道経由で帰るというので、いつもの三芳ではなく、寄居で休憩。

寄居P.A.といえば、10年ほど前は星の王子さま押しのメルヘンなP.A.だった。

 

 

 

今では、24時間シャワーとROYAL食堂とセブン・イレブン、そしてトイレというメルヘンの欠片もない実用本位のP.A.に変身していて、吃驚!

 

調べてみたら、2021年3月末に「寄居 星の王子さまPA」の営業終了。
2021年12月22日 : リニューアル完了(セブン-イレブンおよびロイヤルホールディングスによるフードコート設置)。

 

コロナの影響もあったのかもしれないけど、毎回立ち寄るトラックの運転手さんにしてみたら、「ケッ、なにが星の王子さまなんだよっ!」てな感じだったのかもしれない。

 

セブン・イレブンでコーヒー(110円)を買って、Qちゃんに頂いたこうぎょうくまんで一服。

110円で美味しいコーヒーが飲めるし、トイレはキレイだし、機能に徹した良いPAかもしれない。

 

結局、この後、気まぐれな夫は圏央道を通るのをやめて、いつもの通り練馬インターから帰りました。

 

以上をもちまして、11月の軽井沢滞在日記はおしまいです。