【薬物乱用・薬物依存…医薬品ならOKなの?】
なりたい自分が叶う☆彡
セルフマネジメントコーチ
寄り添う医療コンサルタントの
藤咲里花です ![]()
薬物に関わるニュースを
耳にするたびに想うのですが
「くすり」に関して
あらためて向き合う貴重な機会
ではないかと…
ご存知のとおり
覚せい剤・麻薬などの薬物は
自己使用はもちろん、製造・所持・売買など
法律により禁止されています
それらは1回の使用でも
乱用と表現されています
そして睡眠薬・鎮痛剤などの医薬品でも
医師の指示通りに服用しなかった場合も
乱用となります
乱用を繰り返すことにより
薬物依存という状態に陥ってしまう訳です
自分では「やめたい」と思っても
離脱症状に苦しむことで
身体的に求めてしまう薬物依存
そして精神的に求めてしまう薬物依存
自制できないようになったことで
脳の障害と表現されますが
薬物を使用したことだけではなく
薬物を使用するに至った事情の影響も
あるように私は感じています
そしてその薬物依存ですが
医療においては
医師が重要な役割を担っている
私はそう感じています ![]()
患者さんも
あたりまえのように「くすり」を必要とします![]()
私もそうでしたが
具合が悪いと苦痛ですから
早く良くなりたい、楽になりたい一心で
薬を出してほしいと医師に望みます
医師も早く楽にしてあげたい…
治してあげたいという想いで
処方します
それが自然なことだとも思います
とはいえ
患者さんはもちろん医師も
「くすり」に
頼り過ぎているのではないか…
そう感じることも増えました
そもそも薬が必要ではないケースでも
薬の使用があたり前の世の中になっているように
思えてなりません…
そしてたとえ一時的であれ
体にはリスクを伴う場合もあることを理解して
患者自身もつかうことが大切だと思います![]()
そんなことを言っている私は
薬物乱用、薬物依存ともに経験があります
医薬品であったことから
逮捕されることはありませんでしたが![]()
100の病気と生き続ける中では
まさに様々な医薬品をつかってきました…
だからこそ
薬の効果も体感していますし
恐ろしさも体感しています
麻薬には
違法薬物だけではなく
モルヒネをはじめとする麻酔・鎮痛剤・鎮咳剤など
医薬品もあるわけですが
麻薬は本当によく効きます![]()
ですが
一般の医薬品のように
あたりまえのように使うことはできません
鍵のついた保管庫にあり
管理者の確認がなければ出すことができず
当然ですが厳重に扱われています ![]()
例えば注射で使用した場合…
「よく効く」といっても
一般の薬剤とは異なった
特別な感覚を体感します
そして「効果」だけではなく
リスクも…
麻薬に限ったことではなく
「くすり」には「リスク」が伴います
「くすり」を反対から読むと
「リスク」
効果が高いお薬ほど
リスクが高いようにも感じています
(個人的な意見です)
副作用といわれるものから
退薬症状など
薬による恐怖を様々体験しているのですが
生き続けるために
お薬を必要とすることもあれば
一時的に使うことで
生き続けることができる
そんな体験もありました
そして
生き続けるために必要でも
耐性ができ
使える薬がなくなる…
ということもあります
薬に関することだけでも
様々な体験をしていますが
そんな私だからこそお伝えしたいことは…
例え医薬品であっても
くすりは薬です ![]()
体にとっても
心にとっても
あなたに合った使い方
効果的な使い方が大切なのではないでしょうか![]()
人間の命のパワーは
想像を超えるすごいパワーを秘めています![]()
自分の命のパワーを
信じることも大切なのではないでしょうか![]()
応援クリックありがとうございます![]()
↓
自分と向き合うことができる
自分に自信をもつことができる
自分の人生を生きることができる♬
****************************
****************************
お友達登録はこちらから♬








