【安易に記入してはいけない理由…】
毎回マイペースに更新を続ける…
セルフケア支援の専門家![]()
藤咲里花です ![]()
ご訪問いただきありがとうございます![]()
前回の投稿後に
「次回の内容を早く知りたいのですが…」
というメッセージをいただきました![]()
接種することを決めたので
予診票の書き方について
注意することがあれば教えてください!
そして…
2回目をキャンセルなさった理由も気になるので
教えていただきたいのですが…
という内容でした。
気になるところですよね…
というか
是非、気にしていただきたいのです![]()
特に予診票について![]()
予診票は
単なる申し込み用紙ではありません。
予診票の意味を知って
正しく記入することは大切だと
私は思っています![]()
後悔のない選択のためにも
ご参考になさっていただけると幸いです♪

予診票を記入するために
まず必要なことは…
説明書をはじめ
接種券と同封されている用紙を
すべてきちんと読む
ということです。
以前も綴ったように
これだけでは十分なインフォームドコンセント
とは言えないのですが… ← くどいですね![]()
何より
「接種する」「接種しない」を決めるためにも
すべてきちんと読んで理解することが重要です。
とはいえ
接種は希望しているけど
内容がよく理解できない…
その場合は
予診票に記入していれば大丈夫です!
いちばん避けたいことは![]()
理解していないのに
理解したと伝えること
理解していない
「いいえ」を選択した場合は
質問をしましょう!

「予防接種について質問がありますか」
という項目で
「はい」と選択して
わからないこと
不安なことを質問しましょうね。
そして
納得できたら
接種する💉
この過程が
とても大切だと私は思います![]()
事前に
質問したいことをメモしておき
持参することをおススメします![]()
これらはワクチン接種に限らず
病院を受診する時も大切な事なんですよ![]()
病院では
様々な場面で
『同意書』の記入を求められることがあります。
内容をよく読み
理解してから
サインをする![]()
わからないこと
不安なことは
そのままにしないで質問する![]()
例え…
「早く書いてください!」と
医療者に急かされても
自分が理解し、納得できてから
サインしましょうね![]()
これが“命の契約書”の鉄則です![]()

予診票では、最終的に
理解したうえで
「希望しますか?」
という確認をされています。
万が一 …
後で何かあったとしても
「理解して接種を希望なさったんですよね」
「質問は、なかったですよね」
「ご自身で希望なさったことですよね」
ということです。
「打つ・打たない」
ワクチン接種に正解はありません。
打っても、打たなくても
100%安心・安全の保障はないから
自らの意志で
接種をうけることの同意を求められています。
周りの選択や
情報に流されての選択ではなく
自分にとっての最善を選択するために
「接種する」「接種しない」を
自分とよく相談して決める![]()
後悔しないためにも
自分が納得できる選択を大切になさってくださいね![]()
そして最後に…
私が2回目をキャンセルした理由は![]()
![]()
初回接種後に
アレルギー反応と思われる症状が出たので
2回目は接種しないことを選択しました。
因果関係を証明
ということは
容易ではないと感じています。
おそらく…
思われる…
ということに尽きるのだと思います![]()

あくまでも私の場合…のお話です。
副反応としては
接種部の痛みをはじめ
頭痛、喉の痛みが主なところですが
まれなアレルギー反応がおこり
数日間、苦しい思いをすることになりました。
ということで
2回目はキャンセルしたのでした![]()
予診票には
他にも気をつけたい注意点があります。
次回は
その点についてお伝えします![]()
今回も最後までご覧いただき
ありがとうございました![]()
応援クリックありがとうございます![]()
↓
自分とのつき合い方が 人生を決める!
*********************************
わたしが生まれ変わる専門家に出会える
*********************************
