病気と共に生きるコツ・・・「必要のない努力」 | 一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

幸せの秘訣は“自分流”☆ミ
 50年の患者人生を活かしながら、100の病気と共に、波乱万丈をシブトク生き続けて学んだ命の育み方&自分づくり…コロナ禍を自分らしく生きるヒントと共に綴ります♪

【どうして、そんなことができるのですか?】

 

寄り添うコミュニケーションの専門家

 

セルフマネジメントコーチ

寄り添う医療コンサルタントの藤咲ですブーケ2

 

 

以前にもお伝えしましたが

ブログでは綴らないことを

Facebookのお友達限定で綴っています。

 

昨日、あることを投稿すると

コメントやメッセージをたくさんいただきました。

 

その中に…

 

「どうしてそんなことができるのですか?」

 

 

このご質問は

医師をはじめ医療者の方々にも

よくいただく質問です。

 

医学的に無理だと判断されること

体の状況から無理だと考えられること

 

なのに

どうしてそんなことができるのか…

 

 

答えは…

 

 

「自分の人生を生きている」から

 

ひと言で表現すると

こうでしょうか…。

 

 

別の表現をすると…

 

「自分の想いを大切にしている」

 

そして、

「自分の時計・自分のペース」

私は大切にしています。

 

 

特別な努力をしているわけでもありません。

 

 

これは

「命のなまえ

寄り添うということ

でもお伝えしましたが

 

病気と共に生きる方だけではなく

人が生きるうえで

とても大切なことではないかと

私は思っています。

 

そして、人が生きる基本となること

ではないかと思っています。

 

 

基本なので

努力は必要ないのです。

 

 

努力は必要ない

とはどういうことかというと…

 

 

長くなったので

続きはまた… ベル

 

 

応援クリックをありがとうございます ラブラブ

      1,353人中 ・・・ 第5位 ダウン

                  

     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ