自分の時計を大切に … | 一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

幸せの秘訣は“自分流”☆ミ
 50年の患者人生を活かしながら、100の病気と共に、波乱万丈をシブトク生き続けて学んだ命の育み方&自分づくり…コロナ禍を自分らしく生きるヒントと共に綴ります♪

私は、社会復帰した当初から

自分の時計で生きる

ということの大切さをお伝えしています。

実際には、
なかなかうまくいかないことが多くあり、
その都度、試行錯誤・・・

とはいえ、
他人の時計に振り回されるのではなく、
自分で納得のいく選択を心がけることで、

ストレスを感じるのではなく
自分ができるだけ楽に過ごせたり、
結果的に納得のいく結末をむかえることができるのですが、

自分自身=心・体・頭それぞれの意見があったりするので
自分の時計
といっても簡単にはいかない…というこれまででした。

1日24時間
1年365日
時は平等に訪れるのですが、

「朝起きて、昼間仕事をして夜寝る」とか、
「1日〇時間労働」とか、
「週休〇日」とか、

一般的・社会的に「普通」
とされている時間の過ごし方であったり、
社会的に求められる時間の使い方であったり、

いわゆる「普通」の過ごし方では、
私はこの社会で生きていくことはできません。

少し表現を変えると、
私が私らしく生きていくこと、
私が健康的に生きていくことはできない…

私は、
社会が求める生き方はできないけれど、
自分のペースを大切にすることで
社会生活をおくることができています。

いえ、できないことはなく、
やろうと思えばできます。

しかし、
健康的に生きることはできない。

私なりの時間の使い方や、
私なりのペース。

つまり私の時計でなら、
入院生活ではなく
社会生活を過ごすことができる。

私に限らず、
全ての人が、自分の時計を大切に過ごす
ということは大切なのではないかと感じています。

そして、そのうえで、

他人と共に生きていくことにつながるように感じます。

自分の時計

起きてから寝るまでの過ごし方


1日の過ごし方

1週間の過ごし方

1ヶ月の過ごし方

1年の過ごし方

私は、私のペースを大切にこれまで生きてきました。

そしてこれまで以上に、
今後の過ごし方を考え、
大切にすることの必要性を
いま、感じています…。

そこで早速、、
新たなペースで
私らしさを大切に過ごすことができるよう、
私自身と相談しながら軌道修正中です。

 クリックありがとうございます♪
       ↓
藤咲里花@奇跡のセラピスト これが私の生きる道♪~過去・現在・未来~