11年目となる 医学部 学生講義 … その① | 一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

幸せの秘訣は“自分流”☆ミ
 50年の患者人生を活かしながら、100の病気と共に、波乱万丈をシブトク生き続けて学んだ命の育み方&自分づくり…コロナ禍を自分らしく生きるヒントと共に綴ります♪

今年で11年目を迎えた学生講義。

大分大学医学部4年生の授業で語らせていただくようになり、
私は多くの気づきと発見の連続です。

一番の発見は、

「私にも
できることがある!」

この発見は、寝たきり患者の人生に大きな変化をもたらしました。

できない事だらけだった私にも、
できることがあったのです。


自分が決めたこと、
目標とすることには向かっていける。

自分がやりたいと思うことには、
エネルギーが湧いてくる。

自分の時計でなら、
成し遂げることができる。

その発見から、
私の人生の時間軸は動き出しました。

「今の医学では、あなたの病気は治すことはできない」
「もう、仕事もできないし、寝たり起きたりの一生になるよ」

医学的には、私の一生が決められていました。

でも・・・

「死ぬ時に笑って死にたい…」

そう想った時、
薬に頼ること、医療に頼ることをやめて、

自分で納得のいく人生を歩み始めました。

「自分らしい人生を、自分らしく生きてみたい!」

そのことに視点をむけると、
病気に費やしていたエネルギーの向きとは逆にベクトルが向き、
少しずつですが、確実に、
私の命が輝いてきました。

今年はこれまでとは違った語りとなり、

力強さが加わったように自分では感じました。

そして、私の伝えたい想い、
本にして綴る必要性も感じた今年の講義の時間でした。



 クリック ありがとうございます♪
 いつも励みになっています!!