体の声を聴く…「サマーレスキュー」#2 | 一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

幸せの秘訣は“自分流”☆ミ
 50年の患者人生を活かしながら、100の病気と共に、波乱万丈をシブトク生き続けて学んだ命の育み方&自分づくり…コロナ禍を自分らしく生きるヒントと共に綴ります♪

TBS日曜劇場「サマーレスキュー」~天空の診療所~
向井 理さん演じる心臓外科医、速水先生。

今回は山岳ツアーの1人、内山理名さん演じる朋子の
診察から繰り広げられた第2話。

「セキが出て 風邪っぽいから」と風邪薬を希望する患者 朋子。

のどが少し赤いし、患者さん自身も風邪っぽいと訴えることに
同じく風邪だと診断し、風邪薬を処方した速水先生。

体調に不調を感じている人に登山を許可したことで
罵倒する尾野 真千子演じる看護師 遥。

遥は、「山をなめている!ここでは何がどうなるかわからない!」と
速水先生を罵倒するシーンが印象的だった。


そして、小池栄子演じる看護師 平原あかりに、
自分だったらどう対応していたかを問う速水先生に、
「聞き取りを十分に行ったと思う」
「5人のうち4人、10人のうち9人は大丈夫だと思うが、

1名は命にかかわることになるから…」
そう答えていたのも印象的だった。


結局、朋子を捜索することになり、
ひたすら朋子の名前を叫びまくる速水先生に遥は、
「耳を使う、物音、気配…」の大切さを伝えた。

私は、今回の話は山でのことに限らず、
日常的にすべての人にとって大切なことのように感じながら観ていた。

「風邪」の経験がある人は、そう思い込むことで安易に対応しがちだし、

「風邪」という前提で診断すると、
その思い込みから大切なことを見落とすことにもなりかねない。

この朋子さんにおこったことは、
「セキが出る、のどが赤い」という事実。それだけ。

だから、山だろうが なかろうが、

その他のこともしっかり聴き取ることが大切。

この聴き取りは、医師だけでなく、患者自身も。


「風邪」はウィルスにより炎症をおこしたりするし、

炎症がおきるから、それが喉であればセキが出るし、
鼻であれば鼻水が出る。

そして、炎症の具合により痛みにつながり、熱も出る。


免疫力も影響し、体に異物が侵入しても
抵抗力があれば異常は起きない。

諸症状が出るということは感染したわけで、
抵抗力が下がっていることが伺えて、
体に異常がおきているということ。


ということは、体はベストコンディションではないということ。

つまり、そのことを体が訴えている。

だから患者さん自身で、

「セキが出る」という事実から、まずは、
自分の体がベストコンディションではないというメッセージを受け取る
必要がある。

そこから、
「のどは赤いかな?」と見てみたり、
「痛い?まだ痛くはない?」「鼻は?」体に聴いてみる。


事実確認をしていると、
「そういえば、昨日から少し喉がイガイガしてた…」
という声が聴こえてきたり、

「最近、忙しいから…」「睡眠が十分でないかも…」
「食事が偏ってた…」
なんて聴こえてきて、

「今日はゆっくり眠ろう!」
「今度の休みはゆっくり過ごそう!」
「もっと体に気を付けよう!」

というように対応することができ、

自分の体も、

「わかってくれた!」
「気づいてくれた!」

「よかった!」

というように安心することができる。


自分の体が安心できるということは、
癒されるということでもある。


つまり、自分で自分を癒すことができる。


そして、これこそが自分とのコミュニケーション。

癒しの基本の基本
生きる基本だと、
メディカルNLPではお伝えしています。

自分の体の声に耳を傾け、
自分の心の声に耳を傾ける。

その習慣がついてくると、
いざという時、少々不調の時、どうしても頑張りが必要な時、

自分自身が味方になってくれる。

自分自身が自分の強い味方となってくれる。

速水先生が言っていた
    「山を知らなさ過ぎた…」


私は、自分を知らなさ過ぎの方が多いように感じています。

人の話に耳を傾けることも大切。
そして、もっと自分の体の声、心の声に耳を傾けることも大切。

そのことから、自分自身の素晴らしい部分に、

もっともっと気づいてあげることができるようになり、
自分自身が喜んで、さらに素敵になって輝く人があふれるようになると
私は感じています。

今日のあなたの体の声は、何て言っていますか?
あなたの心の声は、何て言っていますか?

あなたの体は、あなたに何を伝えたいのでしょうか?




                     クリック ありがとうございます♪
                     いつも励みになっています!!
                             ↓  
                        
人気ブログランキングへ