○○を味わう | 一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

一生一緒に過ごす自分と仲良く…って大切だね♪

幸せの秘訣は“自分流”☆ミ
 50年の患者人生を活かしながら、100の病気と共に、波乱万丈をシブトク生き続けて学んだ命の育み方&自分づくり…コロナ禍を自分らしく生きるヒントと共に綴ります♪


このところ、

あっという間に1週間が経つように感じる私です。



そして、今の私は、

1日に活動できる時間が限られているという現状です。



あれもこれもと欲張りな私は、

「あれもしたい」「これもしたい」と

予定がたくさんあります。 (o^-')b



その中には、やっておかなくてはならないこと…

というのもあったりします (^_^;)




とはいえ、体からのメッセージは大切です。




今日のセッションで、クライアントさんから


「何でこんなことができるの?」



よくある質問です。



医療に携わる同級生のSさん。


私が寝たきりの頃をご存知で、

最近、ご予約を1日1組限定にしていることから、

「体が辛いんじゃない?」

と心配してくださいました。



私   「ん~、辛いというのとは違うかな?」



Sさん 「だってセーブしてるでしょ?」



私   「私としては、セーブしてるという認識じゃなくて、

     今できることを大切にしてるって感じかなぁ」


     「体は、起き上がっていられる時間が短くなってて、

     パソコン作業で目を開けていられる時間が短く

     なって、

     足首から先が腫れてるから、歩行が短距離、

     っていう現実があるだけ」


Sさん 「だったら授業は大丈夫なん?」


私   「もちろん大丈夫!1日1教程だし、

     足首の腫れは右足だけだから、

     左足に重心かけたら大丈夫!」


     「それに、たまに座ってるし (*^_^)」



Sさん 「・・・・・」

     「何でそんなことができるん?」



私   「何でって言われても…、

     やりたいことだからじゃないかなぁ」


     「そして、みんなに伝えたい想いからかな~」


     「私も前はそうだったけど、

     自分の生きる力を発揮できないって、

     とっても残念だと思わない?」


     「そもそも“生きる力”はみんなが持ってるん

     だけど、なかなか上手に発揮されていない

     ことが多いように感じるし…」


Sさん 「えっ、てことは、

     私も生きる力って持ってるわけ?」


私   「そりゃそうよ! 

     “生きる力”がないと生まれてこれないしね」

    

     「今も、生きる力があるからこそ生きてるわけで、

     そして、Sちゃんの本来もってる生きる力は

     もっとあると思う!」


     「もっとうまく発揮できると、

     いろんなことが変わってくると思うよ!」


Sさん 「え~本当?」


私   「本当よ!私だって自分の望むことをしてるから、

     自分も味方してくれるし、

     体のメッセージを無視してないから、

     体も応援してくれてると思うよ」



Sさん 「でも、どうしてそんなに普通にしてられるん?」

     「ニコニコしてるし…」



私   「だってこれが私の普通だもん (^-^)」


     「思うように体が動いて、楽なときもあるけど、

     呼吸が苦しくなる時もある」


     「どっちが良いとか悪いじゃなくて、どっちも私」

      そして、その時の現実」


     「その時々に、体が何かを訴えてるわけで、

     その声に耳を傾けるといろんなメッセージが

     聴こえてくるのよ」


     「だから、その声を尊重してる」


     「こうすることで、私が、

      より私らしくいられる時間が長くなるのかな」


     「だから、今は楽だよ♪」


     「まっ、マイペースに過ごしてるだけだけどね。

      おかげで人に振り回されることもないし!」



Sさん 「そうなんや~」



私    「Sちゃんだって、

      自分が納得できる人生を選択してみたら?」



Sさん 「私が納得できる人生?」



私   「そう、Sちゃんはどんな人生だったら

                        納得できる?」



と、セッションに戻っていきました・・・。




「今の私はダメ、不調」 なんて表現すると、

体や自分が 「悪い」 とか 「否定された」 と

感じ取ってしまうけど、


「今の状態はこう」


と、現実として起こっていることだけを

素直にとらえることから

私は、はじめました。


ついつい、良いとか悪いの評価をつけるクセがあり

苦戦しましたが、


「悪い」ではなく、感情を意識するようにしました。



「思うように生活できなくて残念」

「なかなかできなくて悲しい」

「人と違うから辛い」


自分の中で生まれた感情であり、

これも事実。


この感情にフタをしたり、否定したりせずに、

そのことを素直に感じる。



そういった繰り返しで、

おきている「事実」と「感情」をわけてとらえるようになり、

おきている現実を素直に受け止められるようになりました。



事実と感情をごっちゃにしてとらえると、

余計に辛くなるし、苦しいだけだった。



このことは、授業でよくお伝えしていることです…。



今の私のテーマは、

日々のできごとを、じっくりと味わう。


毎日をじっくりと味わうことで、

「あっという間の1週間」という、

もったいないとらえ方が変わるかな?


「生きている」 という感覚を、

もっとじっりと味わうことにつながるかな?



そう感じた1日でした。






               いつも励みになっています!!

                ありがとうございます♪ 

                      ↓       
                      人気ブログランキングへ