新宿/目白 暮らししつらえ屋
読んでいただきありがとうございます^^
絶賛夏休み中なので。
皆さんこんにちは!
暮らししつらえ屋 いしやまです。
絶賛夏休み中、そして
絶賛オリンピック開催中の日々。
お変わりありませんか?
いやーーさっすが夏休みですわ。
Blog書く時間がなっかなか取れない
更新がなかなかされないぞ!?と思ったら
・仕事が立て込んでいる
・体調があまり良くない
・家庭の事情
このどれかだと思ってもらえたら
幸いです
東京オリンピックでは連日、
選手たちのめざましい活躍に
毎日勇気をもらっています
毎朝リモコンの番組表を押して
『今日の競技は…』とチェックするのが
日課になってしまいました
習慣ってスゴイ
たかが5分。されど5分。
小6の娘と今年の夏に始めたこと。
それは『なわとび』です。
きっかけはあるテレビ番組。
朝ドラ『おかえりモネ』の主人公
モネちゃんが気象予報士の試験勉強中に
医師の菅波先生が手渡したのがなわとび。
先生のセリフではこうでした。
「受験で最後にものをいうのは体力と記憶力です」
「なわとびは着地した時に骨にかかる衝撃が
オステオカルシンというタンパク質の分泌を促し、
記憶力を向上させると言われています。
1日3分、必ず飛んでください」
一緒に見ていた娘と
『やってみようか?』
『3分あっという間じゃない?』
『じゃ5分でやってみよう』
とスタートした初日。。。。。
1分も飛べませんでしたわたしが。
3回ほど飛んだところで
ふくらはぎが経験したことのない
とんでもない痛さになりまして
5回で強制終了
ちーん
しかもなんだか穴という穴から
なにか出そうな感覚を感じる
出てはいないんだけど
油断したら危ない感じがする。
これは骨盤底筋が緩んでるのかも
下っ腹にぐぐっと力を力を入れて
飛ばないとアカン。きっとアカンくなる。
5分でやってみようと提案した自分が
いかに傲慢だったかを数時間後に知るという…
情けなし
目の前の娘は軽々と飛びつづけてる。
モネちゃんもふつーに飛んでた。
年齢か。
運動不足か。
ここ大事じゃない?
ふくらはぎは第二の心臓と
呼ばれる大切な場所ですよね。
いかに使ってないかが
身に沁みわたり
使ってないと後々、
絶対に良くないことが起こるぜよ…と
身の危険を感じ、娘と約束した
『毎日5分』を続けることにしました
まず出て来た効果。
なんと2日目・3日目と続けていくことで
100回をクリア
ふくらはぎは結局痛くなるのだけど
痛くなる速度がだんだん遅くなっていくことで
回数が飛べるように。
…めっちゃ息上がってるんだけどね。
しかも
なんか体、軽くなってない??と感じるほど
飛ぶたびにカラダが軽くなってるのを実感。
なんなく100回をクリア出来るように
続けたらさらなる効果が!?
現時点で17日目。
毎日夕方5分のなわとびで
わたしに表れ出た効果がこれ。
5分ぶっ通しではさすがに飛べません
今は100回は飛べるようになったので
休みながら色んな飛び方にチャレンジしています。
『果たしてわたしは5分間で何回飛べるのか』と
お子さんと一緒に自由研究のテーマのような感覚で
始めてみるのはいかがでしょうか?
なわとび効果はそれぞれ人によって
違ってくると思うので
あくまでもいしやまの場合はこうだったのねと
参考までに見ていただけたら幸いです
またなわとび効果の報告しますね!
とりあえず今わかったのは
【運動不足だった】ということ
年齢じゃないぞ!
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
それではまた!お逢いしましょう!
暮らししつらえ屋公式LINE
新規お友達登録者全員に
お片づけをやる前に
子どもと読みたい
『お片づけ絵本』リスト8選を
期間限定プレゼント中
期間限定リストプレゼントは7/31まで
こちらからどうぞ⬇
お知らせ
前AERA with Kids編集長・書籍プロデューサー
江口祐子さんご指導のもと
実際に本を書くことになり絶賛執筆中です。
インスタライブにてご指導いただいております。
本を書いてみたい人・興味のある方は
ぜひ22時にお会いしましょう!
※時間が変更になりました
応援宜しくお願い致します
7月初旬に一晩で満席🈵し
開催した合同セミナーの
追加開催が決まりました!
■9/30(木)10:00〜12:30
■オンラインZoom使用
■定員6名(先着順)
■どなたでも参加出来ます☘️
■参加費 2.500円(税込)
■終了後、希望制にてご縁を繋ぎたい
『ランチ懇親会』開催。
※ランチ懇親会参加者は13時まで
■オンラインZoom使用
■定員6名(先着順)
■どなたでも参加出来ます☘️
■参加費 2.500円(税込)
■終了後、希望制にてご縁を繋ぎたい
『ランチ懇親会』開催。
※ランチ懇親会参加者は13時まで
先行受付➡7/30(金)20時〜
暮らししつらえ屋公式LINEにて受付開始
開催レポはこちら↓
暮らし・収納アイデア帖にて
マスクの置き場所と収納を寄稿しました。
お役に立てたら嬉しいです!