敬老パス散歩で横浜市内のお花見 ① 蒔田公園 | 写真と気ままな日々と(パートⅡ)

写真と気ままな日々と(パートⅡ)

定年後に写真にはまってしまって、毎日のように何かしら撮影しています。
旅行やゴルフは勿論のこと近くの散歩にもカメラは手放せません。
そんな気ままな日々を写真で綴ります。

 今日は整形外科で再度ブロック注射をお願いするつもりでしたが、腰痛や痺れの緩和目的なら、痛み止め注射と痺れ緩和の静脈注射の両方を試してみましょう、と勧められたのでお願いしました。気のせい程度かもしれませんが・・・・腰痛は少し和らいだ印象です。明日どうなっているか楽しみです。

 

 さて今日の写真は3/27に、敬老パス利用で・・・・大岡川を皮切りにして、山下公園やみなとみらい地区のお花見散歩を楽しんだ時のものです。この日は歯科の定期検診で横浜駅まで出かけたのですが、いつものように検診終了後の散歩です。

 

 敬老パス利用で地下鉄の吉野町駅まで行きました。この駅で下りるのは初めてかもしれません。蒔田公園は初めて行く場所のような気がしますが・・・・大岡川お花見のスタートを蒔田公園に設定したのです。

 

 

この歴史ある雰囲気の橋も高速道路の下になっていました。

 

 

蒔田公園はその橋のすぐ先でした。

 

 

ご近所の方々のお花見の名所のようですね・・・・月曜日というのに、大勢の人が家族連れなどで来ていました。

 

 

入口近くの花壇は見事に整備されていて花一杯でした。

 

 

そして主目的の桜も見頃のようでした。紅色の濃い桜は横浜緋桜のようで・・・・

 

 

白っぽいピンク色はソメイヨシノのようでした。

 

 

鳥も遊びに来ていて・・・・ヒヨドリですね。

 

 

こちらは雀ですが・・・・どちらも蜜を吸うだけでなく、花を食いちぎってしまう鳥ですね。

 

 

2種の桜のコラボです。

 

 

他にもこんな花が咲いていました。これはギョリュウバイのようですね。

 

 

椿の垣根が花一杯でした。

 

 

蒔田公園に接して大岡川が流れています。

 

 

期待通り両岸の桜は満開のようです。

 

 

 

上流側に向かってのんびりと歩きながらお花見を楽しみました。南区の桜まつりの提灯というのか雪洞というのか・・・・雰囲気を盛り上げてくれていました。

 

 

 

そして井土ヶ谷橋まで来たところです。

 

その橋の上からだと、遠くにはランドマークタワーも見えました。

 

 

ソメイヨシノは満開を少し過ぎているようで、間もなく花筏の感じでしたね。

 

 

この後は腹ごなしをして・・・・お花見を続けました。この後の様子は次回に。