石浦神社参拝とおみくじ | 巣籠もりな日々

巣籠もりな日々

関節リウマチの治療を受けて寛解目指してます

治療の事は不定期ですが投稿してます

最近は日々の出来事や神社巡り
好きだった編み物や手芸はお休みとなってます(^_^;)


27日の病院の待ち時間の間に金澤神社と


私の産土神社の石浦神社にも参拝してきました




丸い提灯が可愛いらしく飾られてました



廣坂を降りていくと

向かい側は道を挟んで兼六園


こちらにも鳥居がありますが


正面から入って参拝してきました



手水舎


輝の文字が入っている柄杓を選んで手を清めましたよ

沢山文字が書いてあってどれを使おうか迷いますね


外国人の観光客もちらほら


参拝し始めたら後ろから

急に風が強く吹いてきました



おみくじを引いて…



中中吉でしたよおねがい

読み方が判らんよね



Google検索してみました


鳥翔成あり通ひつつ見らめども人こそ知らね松は知るらむ


現代語訳
いま 私は鳥になって飛び去ろうとしている
”ああ”と 悲しみ叫んでみる
真実を知ってほしいと振り返ってみるけれど
誰ひとり知ろうとする者はいない
この松だけが知っている


という意味だそうです


山上憶良 (やまのうえのおくら)作


山上憶良は、奈良時代初期の下級貴族出身の官人であり、歌人として名高く、万葉集に80首の歌が収められている


ムズいな〜



おみくじは万葉集でしたが


27日のスタンプは


百人一首やったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


高校生の時に

私の部活は運動部だったのですが

高校1年の時にはクラブ選択必須

というのがあって遊べるかな〜という感覚で

百人一首クラブ選んで入ってましたよ


神社参拝に話は戻りますが

沢山の色とりどりのお守りが売られていて

好みの色を選べます






きまちゃんの九谷焼の豆皿

またガチャってきました口笛

こんなん出ました~ニコニコ



本殿の横には

紫のおみくじが結んであって綺麗です

私はおみくじは持ち帰りましたよ


おみくじの道を進んでいき


お稲荷さんにも参拝


きまちゃんがいます 

神社にゆるキャラって~


何で犬のキャラクターなのか

解らないですが〜笑


以前より参拝客は増えてるようです

赤い鳥居も以前はなかったし

神社の経営も大変だと聞くので

人で賑わうのはいい事ですねニコニコ


その赤い鳥居をくぐって

病院に向かいましたよ〜


天気予報は雨だったのですが持ちこたえて


日中30℃超えだったので


廣坂を登るの息が切れそうで


きつかったですガーン


中学生の時は通学路だったので


朝よく走ってましたが 笑い泣き


汗かきながら いい運動になりました爆笑




そういえば〜前回の2月19日の診察日では


金澤神社参拝の時におみくじ引いていたのが


なんと初めての大大吉でしたラブ



水みくじだったので乾くと消えてしまうのですが


縁起が良いので大事にとってありますよ



七福神の絵柄でした


最近 寒暖差が激しくって

昨日は雨風が強くて17℃まで気温が下がりました

外出したくなかったけど


歯医者の予約を入れてしまっていたので

出かけました笑い泣き


今日は21度とお天気が良くて

過ごしやすい日でした


ヨンデリのお惣菜にカボチャのサラダ

入ったの買ってきたので

このあと晩ご飯 食べま〜す爆笑