輪ゴムと小枝(チョコではない)とつっぱり棒でクリスマスツリーを作ってみた! | かたづけこびとのみつけかた

かたづけこびとのみつけかた

整理収納×防災備蓄 かたづけこびと 堀中里香
&フリーライター カリカナリホのブログです。

使いやすい、ということは
意識しなくても使えるということ。

それを”かたづけこびと”って名付けました。
かたづけこびとを探す毎日です。

遅ればせながら

クリスマス気分を味わっております。

今年はなんと、

クリスマスツリーを飾ってみました。

 

 

ツリーがないなら作ればいいじゃない

 

 

ここ何年か、

鉢植えの植物や

花瓶の枝ものを

ツリーに見立てて

飾ってみたりしていたのですが、

今年はちょうどいい子がいない。

 

ツリーがないなら

作ればいいじゃない。

 

ってことで、作ってみることにしました!

 

 

でも大きいのは置くところがないし、

なんか邪魔にならないやつ…

と考えて、

つっぱり棒マスターのわたし、

つっぱり棒で作ってみましたよ。

 

 

 

つっぱり棒でクリスマスツリーを作る!準備編

 

 

・つっぱり棒 1本
縦に突っ張れるところに

ちょうどいい長さのやつを

選んでくださいね。

 

壁が白なら白い突っ張り棒、

壁が木目なら木目の突っ張り棒が

目立たなくていい気がします。

 

長さが調整できるよう、

突っ張り棒の細い方を

ツリーの上側にしてください。

 

太い方と細い方の境目の部分が

ツリーのてっぺんにくるようにすると

目立たなくておススメです。

 

 

・小枝 30本ぐらい

ツリーの枝の部分です。

小さければ少なくていいし

大きければもっと必要です。

 

わたしは薪ストーブの

焚き付けを使っています。

 

 

・輪ゴム 30本ぐらい

小枝を留めるふつーの輪ゴム。

 

 

・コルク栓 5本ぐらい

植木鉢の部分です。

下まで枝にするなら

なくてもOKだけど

あったほうがぽくなります。

 

 

・コルク栓を止めるゴム 1本

・ゴムを隠すあれこれ

ゴムが目立たないよう

上からリボンを巻いたりして

ゴムを隠すのがおススメです。

わたしは金色のゴムを使いました。

 

 

 

突っ張り棒でクリスマスツリーを作る!作業編

 

 

準備さえできれば、あとは簡単!

突っ張り棒の上に枝を載せて、

ゴムを二重にして

枝の両側からひっかけるだけ。


 

 

小枝の長さや太さ、

つけ方や向きによって

ツリーの感じが変わります。

 

まず枝をつけてから、

いろいろアレンジしてみてくださいね。

この時点でおおざっぱに形を決めて、

つっぱってから調整すると上手くいきます。

 

 

土台の部分は

コルク栓5本をまずゴムで巻いて、

その真ん中に突っ張り棒を差し込むだけ。

そのぎりぎりまで枝があると

突っ張り棒が隠れていい感じです。

 

 

そこまでできたら、

つっぱる予定のところに

つっぱりましょう!

 

枝の向きを調整して、

てっぺんにリボンをつけて、

なんとなくオーナメントやら

リボンやらを飾って

できあがり💕

 

 

 

 

30分でクリスマス気分が上がります🎄

 

 

作業はトータル30分でした!

お子さんと作るのにちょうどいいかもしれません。

 

終わったら輪ゴムを外せば

突っ張り棒と輪ゴムはそのまま使えるし、

枝は可燃ごみとして処分できます。

我が家は焚き付けにするけど🔥

 

明日に向けて

まだツリーがない!という方にも

ツリーは持ちたくない!という方にも

ツリーを置く場所がない!という方にも

つっぱる場所があればおススメです。

良かったらやってみてくださいね。

 

 

 

 

 
 
かたづけこびとの現れる暮らしをご提案する

かたづけこびと代表、堀中里香です。

整理収納×防災備蓄を軸に、

栃木県は宇都宮を中心に関東で活動しています。


LINE公式、始めました。

整理収納×防災備蓄について

あれこれ、お伝えします。

友だち追加

 

ひらめき電球みんなでおかたづけクラブ、部員募集中!ひらめき電球

1週間に1度、

みんなでお片づけをする部活動。

LINE公式に登録↑すると、1回体験入部が可能です!

登録して、「体験入部希望」って送ってね♪

詳細はこちらからどうぞ↓

 

 

ひらめき電球暮らしやすい家に住みたい、という人へひらめき電球

 

 

ひらめき電球かたづけこびとの講座のご案内ひらめき電球

 

整理収納×防災備蓄の講座、開催しています。

オリジナル講座のご依頼や、カスタマイズもお受けしています。

 

認定講座

★整理収納アドバイザー2級認定講座

 

オリジナル講座

★洪水ハザードマップを読んでみよう

★マイ・タイムラインを書いてみよう

★わたしのための避難袋をつくろう

★基本のパッククッキング

★かたづけこびとの現れる家づくり キッチン編

★かたづけこびとの現れる家づくり 水回り編

★かたづけこびとの現れる家づくり クローゼット編