オンラインチャリティセミナー
『わたしのための避難袋をつくろう』開催します。
よろしければご参加ください。
参加費としていただいた分は
令和6年能登半島地震の
義援金とさせていただきます。
-----------
「防災備蓄、していますか?」
各市が開催する
防災備蓄講座に招かれるたび
この質問をしています。
「しています!」
と答える方は、10人に1人ぐらい。
避難袋を準備している方は
もっと少ないと感じています。
「〇〇県は災害が少ない」のは、思い込み。
栃木県に住んでいると、
「栃木は災害が少ないから大丈夫!」
という方、かなりの割合でいらっしゃいます。
他の県でもそういう方、少なくありません。
でも、本当にそうでしょうか。
東日本大震災の時、
震度7および6強を観測したのは、
宮城県・福島県・茨城県と
栃木県でした。
また、ここ数年は
大きな水害が立て続けに起きています。
複数年にわたり、栃木県でも
大きな水害に見舞われています。
2019年10月の水害は
関東甲信、東北地方を中心に広い範囲に及び
栃木県宇都宮市でも
複数の個所で川が氾濫し、
床上浸水となった
のはまだまだ記憶にあるかと思います。
日本全国、
どこに住んでいようとも
絶対安全な場所は
残念ながらありません。
だから、準備が必要です。
その準備の第一歩として
避難袋のつくりかた、お伝えしています。
防災備蓄が当たり前の世の中になる、一つのきっかけとして。
避難袋は準備していますか?
避難袋の中身はあなたに足りていますか?
避難袋の中身のモノは使えますか?
「なかなか手が回らなくて…」
という方のはじめの一歩として、
「買っただけじゃダメなの?」
という方の次のステップとして、
「中身のそろえ方が分からない」
という方への手助けとして、
この講座、始めました。
防災備蓄が当たり前の世の中になる
一つのきっかけとして
受講していただけたら嬉しいです。
こんなことが学べます
- 避難袋を作るときの考え方が分かります
- 避難袋をいつ使うのかが分かります
- 避難袋をどこで使うのかが分かります
- 避難袋を作るときの注意点が分かります
- 避難袋をどこに置いたらいいか分かります
- あなたにとって必要な避難袋が分かります
こんな人にお勧めです
- 避難袋っていつ使うのかイマイチわからない方
- 避難袋ってどう準備したらいいのかわからない方
- 避難袋は持っているけど見直したことがない方
- 避難袋をとりあえず買ったけど中を見たことがない方
- どんな時に避難したらいいのかわからない方
- かたづけこびとの講座を受けてみたい方
そして、
- 災害に遭う可能性のある方
- 避難袋を使う可能性のある方
…つまり、すべての方が対象です。
①開催日程を確認の上、お申し込みフォーム↓よりお申し込みください。
※この時点では仮申し込みとなります
↓↓↓
②詳細、および受講料の振込先のご案内メールを送付します
↓↓↓
③受講料をお振り込みいただきます
・お振込手数料は受講者様のご負担でお願いいたします。
・お振込完了をもって本申し込みとさせていただきます。
・ 金融機関の払込受領書、もしくは払込完了画面をもって領収書に代えさせていただきます
↓↓↓
④確認でき次第、申し込み完了メールをお送りします
※お振込み完了を持って本申し込みとなります
↓↓↓
当日、zoomでお待ちしています
オンライン会議システム”zoom”を利用します。
zoomの利用が心配な方はレクチャーいたします。
お申込みの際にご記入ください。
5/28(火)20:00-22:00@オンライン
6/27(木)13:00-15:00@オンライン
①カメラONでの受講をお願いします
できるかぎり対面講座と同様に、皆さんの表情を確認しつつ進めています。
対面講座より情報量の少ないオンライン講座ではカメラOFFだと状況が分からないのです…
少人数の講座なので、講師側としてもとても寂しいこともありまして💦
カメラONでの受講をお願いしております。
やり取りを行う講座でもあります。
マイクもちゃんと使えるよう、ご準備くださいませ。
②持ち物リストを配布する講座ではないこと、ご了承ください。
避難袋の講座をやるときはいつも
「避難袋、お持ちですか?」を聞くのですが
持っている、と答える方は
2~3人、といったところでしょうか。
持っている、と答えた方も
よくよく聞くと
「避難袋はあるけど
買ったときのまま置いてある」
「避難袋の中身は
何が入ってるか知らない」
という方がほとんど。
これでは持っていても、
全く役に立たないかもしれません。
命を守るどころか、
ただの邪魔なものになってしまいます。
防災備蓄は、日常時にできる非常時の備え。
備えの度合いで、非常時の過ごし方が変わります。
まず手始めに、
”自分に合った避難袋を作る”
ことから始めませんか?
お申込み、お待ちしています