【更に追記】どんなお墓が嬉しいのか、誰とお墓に入るのか。そもそも要る?最近のお墓事情について。 | かたづけこびとのみつけかた

かたづけこびとのみつけかた

整理収納×防災備蓄 かたづけこびと 堀中里香
&フリーライター カリカナリホのブログです。

使いやすい、ということは
意識しなくても使えるということ。

それを”かたづけこびと”って名付けました。
かたづけこびとを探す毎日です。

妹と実家へ。

お墓のこととか今後住むところとか、

両親の今後の話を少しばかり。

 

 

なかなか進まない、これからの話。

 


結局今回も

あまり進みませんでした😅

 

お墓をどこにどうするかってことも

車を運転できなくなった後のことも

そりゃああまり考えたくないだろうけど。

 

 

でも、

今両親が住んでいるところは

環境はいいけど車がないと

買い物にも病院にも

駅にも行けないような場所。

 

車の運転ができなくなったらどうするのか。

いつまで車の運転ができるのか。

 

「元気なうちは今の生活がいいわ~」

 

と母は言う。

そりゃそうだ。

わたしだってそうしてほしい。

でも、だからと言って

元気なうちは考えなくていい、

わけじゃない。

 

FBでこんなコメント、もらいました。

 

「元気なうちは移動できないけど、

病気になっても、移動できないのよ…。」

 

まさにそれだよね、ともちゃん。

 

 

とはいえ以前より、

ちょっとだけ気持ちの変化が

あったところがあるみたい。

それが聞けただけでも

よかったなと思っています。

 

同世代の親を持つ皆さんもきっと、

さぞかし苦労しているのだろうなあ。

皆さん一緒にがんばりましょう!

 

 

 

最近はいろんなお墓があるらしい。

 

 

最近流行りらしい

樹木葬や海洋散骨は、

自然葬というカテゴリーだそうです。

 

 

海洋散骨は撒き方がいろいろ。

船で沖に出て撒く以外にも

飛行機から撒く空中葬も。
遺灰はすべて撒くことができます。

 

バルーンで撒くバルーン葬は

場所をいろいろ選べるらしい。

 

ロケットで宇宙に送る宇宙葬、

なんていうのもありますが、

宇宙に打ち上げられる灰はそう多くないので

残りの灰はどこかに分骨することになります。

 

 

撒かずに手元に置いて

供養する手元供養、

というのも人気だそうです。

 

遺灰を自宅に安置したり、

アクセサリーにして身につけたり。                                                                                                                                                                                                                                   

遺灰をダイヤモンドに加工する

ダイヤモンド葬なんてのも!

いろんなのがあるんだなあ。

 

ダイヤモンド葬は

詐欺も横行しているそうなので

慎重に選ぶ必要がありそうです。

 

 

 

さて、わたしは。

 

 

「樹木葬がいいわ」

 

という母。

 

「海にまいてもらうのあこがれるよねー」

 

という妹。

 

「全然考えてなかったねー。海いいね!」

 

という相方。

さて、わたしはどうだろう。

 

 

私たち夫婦には

子どもがいないから、

新たにお墓を建てる選択肢は

おそらく選ばないでしょう。

 

一緒に入りたいとか

入りたくないとかは

全然考えたことなかったなあ。

 

里山の樹木葬が

広々していていいかなあ

とも思ったのだけど、

 

 

 

 

空中葬とか

バルーン葬とかのほうが

世界と一体になる感じでいいかしら。

 

 

 

でも、

相方のお墓のことを考えたとき

海がいい、とは言ってたけど

 

「海に撒いちゃったらなくなっちゃうなあ」

 

と、なんとなく

寂しくなってしまったわたし。

 

栃木県、海ないしな…。

海の側に住んでいれば

また違うのかな。

 

空中葬だったら

空を見上げたらいつでもそこにいる、

っていう感じになるかなあ

とも思ったけれど、

どうなんだろう。

 

お墓がないと

通りすがりの誰かがたまたまお墓を見て

「こんな名前の人がいたんだー」

とか偶然思いを馳せてくれる、

なんてこともないわけで。

 

でも、子どもがいないと

お墓を管理してもらうのも

難しいしね…

 

 

やっぱり樹木葬?

それとも手元供養?

それとも一部手元に残す?

なやましいぜ。

 

 

 

デジタル墓?メタバース墓地!NFTアートまで!

 

 

と思ってたら

最近こんなお墓ができたらしい。

デジタル墓!斬新!

散骨しちゃってお墓がない、

っていうニーズにも適用する

新しいスタイル!!

 

 

 

これからは

こういう風になっていくのかな。

メタバース霊園とか、

できるんじゃないだろうか。

 

メタバース霊園、いいなあ。

メタバースだったら

通りすがるとかそういう

偶然があるもの。

誰か作らないかな。

 

高野山の奥の院にお参りするときに

たくさんの武将の墓に遭遇して

その武将に興味を持つ、

なんてことがあるように。

 

 

更に追記↓

 

と思ってたら、

メタバース霊園、すでにありました!

やっぱり考えるよね。
これ、メタバースの活用に

すごくなりそうな気がするもの。

 

 

残念ながら今は色々見直し中とのことで

募集等していないそうですが、

今後を見守りたいと思います。

 

 

また、お墓ではなく

NFTアート作品が展示される

サービスもあるらしい😲

 

「víz PRiZMA」(ヴィーズ プリズマ)は、虹彩データのデジタルアートにブロックチェーン(NFT)をつけて未来へ送る、会員制「バーチャル墓地」サービス。

https://www.vizprizma.com/

 

確かに、メタバースなら

墓石じゃないものでも

いい気がする…

メタバースのお墓サービス、

これからどんどん

出てくるんじゃないだろうか。

 

 

 

自分のことも、ひとつずつ。

 

 

親のもろもろを考えるときに

ついでに一緒に考えちゃえ!と思い

まずはお墓について考えています。

 

これも、

自分のことを整理する、の一環。

いざという時のための備え、でもあります。

自分がどうしたいか

整理して決めておけば

いざという時スムーズです。

 

もちろん

わたしと相方のいざという時は

はるかかなたのつもりなので😁

考えるのはひょっとしたら

まだちょっと早いのかもしれない。

 

でも、

自分のことだからちゃんと

自分で決めておきたい。

ひとつずつ、考えていこうと

思っています。

 

 

 

 

 
 
かたづけこびとの現れる暮らしをご提案する

かたづけこびと代表、堀中里香です。

整理収納×防災備蓄を軸に、

栃木県は宇都宮を中心に関東で活動しています。


LINE公式、始めました。

整理収納×防災備蓄について

あれこれ、お伝えします。

友だち追加

 

ひらめき電球みんなでおかたづけクラブ、部員募集中!ひらめき電球

1週間に1度、

みんなでお片づけをする部活動。

LINE公式に登録↑すると、1回体験入部が可能です!

登録して、「体験入部希望」って送ってね♪

詳細はこちらからどうぞ↓

 

 

ひらめき電球暮らしやすい家に住みたい、という人へひらめき電球

 

 

ひらめき電球かたづけこびとの講座のご案内ひらめき電球

 

整理収納×防災備蓄の講座、開催しています。

オリジナル講座のご依頼や、カスタマイズもお受けしています。

 

認定講座

★整理収納アドバイザー2級認定講座

 

オリジナル講座

★洪水ハザードマップを読んでみよう

★マイ・タイムラインを書いてみよう

★わたしのための避難袋をつくろう

★基本のパッククッキング

★かたづけこびとの現れる家づくり キッチン編

★かたづけこびとの現れる家づくり 水回り編

★かたづけこびとの現れる家づくり クローゼット編