TANOKURA28号は「体のなかを整える」。ライターで参加しています。 | かたづけこびとのみつけかた

かたづけこびとのみつけかた

整理収納×防災備蓄 かたづけこびと 堀中里香
&フリーライター カリカナリホのブログです。

使いやすい、ということは
意識しなくても使えるということ。

それを”かたづけこびと”って名付けました。
かたづけこびとを探す毎日です。

ライターで参加した冊子「TANOKURA」、無事発行されました。

28号。鉄人ですね。

 

 

28号は「体のなかを整える」。

表紙は、手のイラスト。

体のなかを整えるのに

手を使うのね、ってイメージできる。

 

 

目指すのは、バナナうんち!

自然治癒力のスイッチはここ!

そんなキーワードの特集です。

ぜひ見てみてくださいね。

 

 

わたしが担当したのはこんなページ。

手に取ってみてほしいから、

ちょっとぼかしを入れてみましたよ。

 

 

片方の取材に行ったお宅に

ひょうたんみたいなのがくっついた  ←ひょうたんです

背の高い楽器が置いてあって、

 

これ格闘技で使うやつ!

わたしやったことある!

 

と思ったんだけど

格闘技の名前が思い出せなくて

やっと出てきたのが

 

「ムエタイやってるんですか?」

 

ん?なんか違うぞ。

 

「いえ、カポエラやってます」

 

そうだよ!カポエラだよ!

 

格闘技+4文字カタカナだったから

思わず間違っちゃったのでした。テヘ。

でもおかげで楽しく取材できたのでした。

 

 

カポエラは

カポエイラのほうが発音が近いみたい。

だからほんとは5文字だけどね。

 

以前鹿沼で体験したことあります、って言ったら

ご存じでしたよー。カポエラ界せまっウシシウシシウシシ

 

その時に取材したお宅はどれでしょう?

よーく読んだらその答えが分かります!たぶん。

分かったらぜひ教えてね。

なんの景品もないですが(笑)

 

 

 

栃木県内のカフェや雑貨屋さんで入手できるので

ぜひ読んでもらえたら、嬉しいです。

 

いやいやぜひ今読ませておくれよ!というかたは

ウェブマガジンですぐ見られます♪

https://tano-kura.net/magazine/tanokura_new/tanokura_vol28/

 

あ、でも残念、

ウェブマガジンでは

特集はさわりしか読めないのです、ごめんなさい。

特集を読みたい方はぜひ、

冊子を入手してくださいねー!

 

 

 

 

 

かたづけこびとの現れる暮らしをご提案する

かたづけこびと代表、堀中里香です。

整理収納コンサルタント&防災備蓄収納マスタープランナーとして

栃木県は宇都宮を中心に関東で活動しています。

 

Line公式、始めました♪

整理収納&防災備蓄のあれこれ、お伝えします。

友だち追加

 

メモPickUp!整理収納講座メモ

 

整理収納アドバイザー2級認定講座

次回の実講座はこちら↓

7/29(水)10:00-17:00 NHKカルチャー@宇都宮左差しクリック!

8/2(日)10:00-17:00 nukumori@宇都宮左差しクリック!

 

オンライン講座はこちら↓

7/22(水) 9:30-16:30 @3名まで 左差しクリック!

8/19(水) 9:30-16:30 @3名まで 左差しクリック!

 

詳細は↓こちらからどうぞ。

整理収納アドバイザー2級認定講座

 

どの整理収納アドバイザーも、この講座を受講するところから始まりました。

そして、整理収納のすべての理論の基本は、この講座に詰まっています。

ご興味のある方、ぜひいらしてくださいませ。