キャンプにはこの家電を持って行け! | かたづけこびとのみつけかた

かたづけこびとのみつけかた

整理収納×防災備蓄 かたづけこびと 堀中里香
&フリーライター カリカナリホのブログです。

使いやすい、ということは
意識しなくても使えるということ。

それを”かたづけこびと”って名付けました。
かたづけこびとを探す毎日です。

もちろんキャンプ場は綺麗な方がいいのだけれど、

最近のキャンプ場の設備はすごい。

 

「全てのサイトにコンセントがある」

 

なんて言うのは当たり前で、

 

「キャンプ場内にバーがある」

「お風呂に24時間入れる」

 

になるとちょっとやり過ぎじゃないだろうか…とも思うけど

選べるところがいいんだろうな、きっと。

 

 

 

 

梅干し、干してます。今年はジップロックでつくる梅干しに初挑戦。

 

 

 


そんなわたしですが、今回
キャンプに家電製品を持って行き、その実力を実感したのですよ。

家電製品をキャンプ場に持って行くなんて、
全く思いつかなかったのだけど
コードレスになったからこその実現、
そしてほんと持って行ってよかったと思ったのでした…


それがこれ。



そう、おなじみ
マキタの掃除機。
うちのは紙パック仕様です。


これがキャンプ場で絶大な効果を発揮しました照れ


これまでテントの中の掃除って、

 

 

小さい箒とチリトリでちまちまやる

(けどそこまできれいにならない)か
帰ってから干すときにやろう、と思ってやらずに持って帰る
(けど家ではテントを立てるほどの時間はなくて結局やらない)か、

っていう悪循環を辿っていました。
でも、掃除機を持って行ったら全然違った~



まず、テントを立てたら中をお掃除。

キャンプ中は、出入り口付近にゴミがどうしても出るので気になったらお掃除。

そして帰りに、全部モノを出してから中をお掃除。




というわけで、
次に立てるときには中はもうすでにキレイな状態なわけで
もうそれがめっちゃ嬉しい照れ


マキタの掃除機のいいところは、
ヘッドの作りが簡単なので
ヘッドの掃除がとてもラク

なところ。

 

たとえヘッドが汚れても、

水でしぼった布巾で拭けばキレイになります。

なので外でも気軽に使えちゃいます合格

 

 

そしてこの掃除機は

紙パック仕様

なので、外のモノを吸い込むのが嫌だなーと思ったら

出かける前に紙パックをセットしておいて、

帰ってきたらパックごとぽいすれば大丈夫グッド!

外のモノを吸い込んだまま家の中に持ち込む、ってこともありません。

ついでに車も掃除機かけちゃえば、キャンプの汚れ一掃ですっきり照れ

 

 

また

軽くてスリム

なので、車の中でもテントの中でも

特に邪魔に感じることはありませんでした。

 

 

なにより

帰ってからわざわざテントを立てて

テントの中を掃除しなくてよい

のです!

 

そう思ってもやる暇ないから

「あー今年もできなかった~」

と思うのがもうストレスだったのですが

それから解放されますよ音譜

 

 

 

「テントを立てるたびに中を掃除しなきゃって思うんだけど…」

というあなた、ぜひキャンプにマキタ、おススメですラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

めんどくさい、をなくして、かたづけこびとを見つけませんか?

かたづけこびとの現れる暮らしをご提案する

整理収納コンサルタント& &防災備蓄収納マスタープランナー堀中里香です。

栃木県は宇都宮を中心に関東で活動しています。

 

整理収納サポートのページ、できました!

★整理収納サポートでつくる、かたづく仕組みと探さないくらし

整理収納サポートってなにしてくれるの?がわかりますビックリマーク

 

こんなセミナー&講座、やっています。ピピっときたらぜひ

★かたづけこびとをそだてよう!整理収納自宅セミナー

整理収納アドバイザーが実践する、実際の収納を見ることができますよ♪

 

★整理収納アドバイザー2級認定講座

整理収納の理論を1日で学べて資格も取れる、お得な講座です!

 

wood.dot
ステキなお部屋のブログ、あります




wood.dot