封筒作りに夢中。 | カーレンの日記

カーレンの日記

絵を描くのが好きです。そんなわたしの日常を書いていくブログです。

リフォーム工事のドタバタで

今日はあまり集中ができないので木版画は用意だけしてお休みしました。

今塗装してもらっていて、インターホンで職人さんから連絡が入るんです。

出入りに影響がないように塗装してくれるからです。

また、家の周りに人がいて話し声がかなりしますから、

気が散り、木版画をする気にはあまりなれなかったかな。

下絵を練ったりとかはしてますが…。


今日も千代紙封筒を作ってました。


早速、連絡をとる人には

百均の折り紙封筒を使って手紙を出しています。

Amazonの千代紙、折り紙封筒がやはり一番華やかになりますね。

めっちゃ可愛いくて大満足してます。



これは百均の折り紙封筒に前に描いたポストカードサイズの水彩画の薔薇の絵を入れてラッピングしてみました。

来年の法事で絵を配ろうと考えていて、その試作みたいな感じです。

手作りの和柄の封筒に絵を入れて、ラッピングしてプレゼントするのを考えてます。

今回は試作だから、封筒は安い百均の折り紙封筒に入れました。

口をギザギザバサミで切って、ラッピングらしくしてみたんです。

シールも貼ってみました。

ギャラリーのオーナーさんに次のグループ展の出品リストと一緒にこれを送り、何かほかにアイデアはないか聞いてみようかなと。


親族みんなの縁がある場所の風景画を添える予定です。

親からアドバイスでポストカードサイズの水彩画の風景画を複数描いて、

出来れば木版画にして、無理だったら、そのポストカードをプレゼントすれば良いと言ってくれました。

なるほど‼️と思ったので、試作のラッピングを試してみたんです。




昨日投稿しましたが、本番ではこのような華やかな千代紙封筒を使う予定です。







ダイソーの和風シールが欲しいなあ。

シールも沢山蓄えてしまっていますから、ダメだダメだと思っているんですが、

可愛いのはやはり好き‼️

しかも、高くないし。


わたしは文房具が基本的に好きだから、ハマりやすいですね。

マステは流石に追加で買ってはいないけど、

紙ものやスタンプとか、シールとかは好きかなあ。

Amazonでも、和風シールが60個入っていて1000円とか素敵すぎるものが売ってますね。


さすがになんでも百均というわけには行かないんで、

Amazonであとでちょっと気になっている和紙の便箋を主人に買ってもらおうと思ってます。


六月末からのグループ展の案内を出すのにあちこち手書きの手紙を連絡がてら添えたら、溜まった便箋、封筒は使い切りそうだなと感じました。


わたしは文章を書くのがかなり下手だから、何度も修正できるワープロの手紙が好きでしたが

主人がわたしに高尚な文章を誰も期待してないから毎日書くのじゃないし手書きで頑張れと言ってきました。


やっぱり作家活動はなかなか理解はしてもらいにくいことだから、理解してくれる人は大事にしないとだめだなあという話ですね。