ラッピング | カーレンの日記

カーレンの日記

絵を描くのが好きです。そんなわたしの日常を書いていくブログです。


年賀状と小品を透明な袋に入れてラッピングしてみました。

スタンプやマステなど素材は基本的に100均とかで安いものばかりです。


角形6号の封筒に入れて送るつもりです。

今日は鼻風邪を引いたから、作業は基本的に休みました。

内科に行き、薬はもらいましたが、病院はインフルエンザの患者さんばかりでしたね。


今週は市民講座みたいな授業にいき、来週はギャラリーに展示を見にいく予定です。


とある遠方のギャラリーから貸で展示をしませんかと名刺を渡されて誘われています。

比較的ギャラリーから近い場所に一番仲良しの従兄弟が住んでるんです。

従兄弟はわたしに会いがてら展示に来たがっているんですよね。

だから、そのギャラリーで貸しで個展を考えてもいいかなとは思っているんですが、

レンタル料金がわたしの許容範囲ギリギリの値段なんです。

設営や搬出にいく交通費もありますから、ギリギリの値段の貸しはちょっと悩みますね。


恩師が関わっている都会の一等地のギャラリーだから、きちんとわかっているギャラリーで嬉しいお誘いなんですがなかなか判断しかねています。

また、先生の個展を見にそのギャラリーに行ったりするとは思うので、そのときギャラリーの方にレンタル料金の値引き交渉をしてみようかと思います。

事情は話せばわかるギャラリーだとは思いますが、交渉するまでは値引きがあるかどうかはわからないです。

値引きしてくれるなら、従兄弟のためにもそのギャラリーで個展をしていく方向に考えてみようかとと思っています。


あちこちのギャラリーと連絡を取っている感じになってきました。


とりあえず制作をコツコツ頑張って、今の地元で知り合いを増やしてグループ展に参加したりして個展の準備運動をする感じになりそうです。


わたしの予定みたいな感じでは来年の三月のグループ展には参加できそうなんです。


今年はいろいろ事情があって六月以外のグループ展には申し込みはできなかったんです。

しかし、来年の2月にはリアルのゴタゴタは終わる見込みですから、三月かなと考えています。


個展の話は来週、ギャラリーに試作品を持っていき、見てもらいながら話をして具体的に大作を作っていく話をしながら、進めていくつもりです。





とりあえずこのように試作品は出来上がっています。

地元のギャラリーのオーナーさんは市民講座みたいな授業の話も聞きたいと言ってくれていますから、ゆっくり話し合いをしたいですね。


この前、額屋さんにて額装をしたら、スタッフの方々全員からお買い上げ頂きありがとうございますと言われて出口まで見送られました。

たぶん末永く額を買いに来て欲しいという話かと。

活動者は数が少ないですし、額装を何回も頼む人もなかなかいないです。


わたしも額屋さんには潰れてほしくはないですから、大事にしたいなと思っています。