もうすぐ、参議院選挙投開票日 | 森かれんのブログ

【あらかじめ】

私や地域政党京都党は特定の国政政党や候補者を応援していません。

ただ、私や京都党を応援するようになって選挙に多少の興味を持ってくださった方が

 

国政選挙もしっかり考えて投票したいと思ってくださっているのに、

(実際、「今回の参院選だれに入れたらいいの?」と聞かれたり、電話もかかってきます。)

 

「もうよくわからんから、行かんとこ」

 

となっては残念なので京都選挙区についての情報を発信するものです。

新聞と同じ内容ではつまらないので、少々業界の目線も入れています。

今回の選挙の参考になれば、と思います。

 

すでに期日前投票に行かれた方も多いと思いますが・・。

 

ただ・・・

「●●候補がよい」や「○○党はだめだ」という優劣をつける内容ではありませんので、

いわゆる下馬評や当選予想の類ではないことをあらかじめご了承ください。

 

何度も言いますが、

私や地域政党京都党は、特定の国政政党や候補者を応援していません。

さて、今回の参議院選挙は

自民党(公明推薦)       西田昌司(現職2期)

共産党               倉林明子(現職1期)

立憲民主(国民民主推薦)     増原ひろこ(新人)

 

の3名が有力とされていますが、

 

「オリーブの木」の三上たかし候補(新人)

「NHKから国民を守る党」の山田彰久候補(新人)

も立候補を届けています。

 

Q1:公営掲示板でポスターない人もいるけど本当に5人出るの?

立候補届が、初日の17時までに提出されたら「候補者」です。

(それまでは予定候補者 であり、候補者ではありません。なぜなら、選挙の事前運動は禁止されているから)

 

実際には京都選挙区は京都府下すべてと恐ろしく広いので組織力がないと初日で全部ポスターを張るのは不可能です。

(国会議員や地方議員の事務所もしくは後援会、支援組織などが一生懸命貼っているのです・・・)

 

※余談ですが、選挙の届け出をしたときに「あなたは公営掲示板1番です」と言われたのに、

1番に違う候補のポスターが貼ってあった場合、その陣営にクレームを入れると、責任者が謝りに来ます。

それくらいあってはらならないアクシデントです。

 

この5人のうち当選するのは2名です。

 

Q2:新聞では自民・共産・立憲の候補とその他の政党の候補者で扱いが違うのはなぜ?

 

政党要件に満たしている既存政党と満たしていない(政党と名乗っても、要件を満たさなければ政党ではない)

政党では扱いが違います。

 

政治団体のうち、所属する国会議員(衆議院議員又は参議院議員)を5人以上有するもの

もしくは、近い国政選挙で全国を通して2%以上の得票(選挙区・比例代表区)を得たもの政党とする

 

とされています。今回諸派という扱いであっても

れいわ新撰組やNHKから国民を守る党が2%の得票ができれば、仮に国会議員が0であっても政党要件を満たすことになります。

 

ちなみに私たち地域政党京都党も、政治団体名に「党」とついていても、

国会議員もいなく、国政選挙に候補者を出さないので「政党要件」は満たないわけです。

 

と言っても、公職選挙法上や政治資金規正法上の話であり、政治活動をすることには何ら問題はありません。

 

ただ、国政選挙については配れるビラの枚数や政見放送などで圧倒的不利になります。

 

Q3:投票方法、ややこしくない?

 

統一地方選や首長選挙とは違い、公営掲示板に書かれている候補者の名前を書くだけではない

というのが国政選挙の特徴です。

 

わかりやすく図解しているものがあったのでこちらを

 

選挙区選挙には

公営掲示板に書かれている候補者の名前を書く

 

比例代表選挙には

当選させたい候補者もしくは政党の名前を書く

 

選挙区に応援したい政党がいなくても、

比例代表選挙のほうにその政党の名前が書ける

 

という仕組みです。

 

 

どういった結果になるかはわかりませんが、

私は現時点ではまだどの候補に投票するかまだ決めかねています・・・。

投票には行きますが。