今日の手話サークルは和菓子教室でした。これが↓私の作った梅と桜の和菓子です!!
、、、と言いたいところですが、上の写真は先生が一瞬で作った見本でして😅私が作った梅と桜は下の写真です。。。
どちらが梅でどちらが桜くらいはわかってもらえるでしょうか?
下積みの修業時代だけで確か8年とかおっしゃっていたかと思います。たった2時間の教室で同じように作れる訳がありません(苦笑)
先生のお話によると下積み時代は和菓子作りだけでは食べていけないのでずっとダブルワークをされていて週に1回の休みもなく、毎日20時間くらい働かれていたそうです。
・・・あれ?!どこかで聞いたことのある話のような。。。そう、私でした!!笑
私もとてもとても空手だけでは食べていけないので最初の8年間はダブルワークでした。流石に20時間はいっていませんが(17時間くらいかな?)月に1回の休みのない時もありましたよ(苦笑)
で、今日はそんな過去の苦労話しを言いたい訳ではありません。
今日は先生がお越しくださっての出張の和菓子教室だったのですが、先生の店舗は河合町に構えられているとのこと。しかも!!お店の名前がKyokushin【きょくしん】なのです( ゚Д゚) 漢字だけは違いますね。『旭伸』と書くようです。
勝手ながらこれも何かのご縁です。和菓子教室が終わって道場に向かう途中に早速寄ってみました。西大和道場から徒歩で5分も掛からないくらいの超ご近所さんでした!!
減量中ですが、、今晩のお楽しみです♪
我々Kyokushin【きょくしん】の空手道場に着きました。漢字は『極真』です!!
いや~しかし本当にビックリですね。こんなに近くにKyokushinが二つもあったとは(笑)
今日も極真頑張りました!!
さぁ帰って旭伸だ!!ご馳走様でした😊
遠慮なのかどうかはわかりませんが、現状茶帯の参加が少なく寂しく感じていたのですが、強力な茶帯がB&B末永会に参加表明です。
伊達くん、、、今の現役道場生で知る人は少ないかな?
彼ももう30代のおじさんですが、かつての怪物中学生です(笑)
奈良で空手するなら新極真会奈良支部