最近買った本(2023/6続) | 宇宙とブラックホールのQ&A

宇宙とブラックホールのQ&A

2019年6月6日にYahoo!ブログから引っ越してきました。よろしくお願いします。

 最近、記事を書く気が全然失せてしまっているので、買った本のことでも書くことにします。

 (2023/6続)と日付を明示していないのは、複数の日にまたがっているからです。

 

 まずは漫画から。

 1.Be-con 著 『お姉さまと巨人1』 KADOKAWA AokishiComics B6判162頁 2022年4月発行 本体価格¥700(税込¥770)

 「お姉さまと巨人 お嬢さまが異世界転生 (1)」Be-con [青騎士コミックス] - KADOKAWA

 2.Be-con 著 『お姉さまと巨人2』 KADOKAWA AokishiComics B6判178頁 2022年12月発行 本体価格¥700(税込¥770)

 「お姉さまと巨人 お嬢さまが異世界転生 (2)」Be-con [青騎士コミックス] - KADOKAWA

 3.Be-con 著 『お姉さまと巨人3』 KADOKAWA AokishiComics B6判194頁 2023年6月発行 本体価格¥700(税込770) 「お姉さまと巨人 お嬢さまが異世界転生 (3)」Be-con [青騎士コミックス] - KADOKAWA

 副題は「お嬢さまが異世界転生」。

 題名の「巨人」に「わたし」という振り仮名が振ってあります。

 

 KADOKAWA(昔の角川書店ですね)が近年「青騎士」という隔月刊漫画誌を発行していて、それに連載されているオリジナル漫画です。

 (オリジナル漫画というのは、原作となる小説、ゲームなどがないという意味)

 

 異世界に転生した隻腕のセーラー服女子高生が巨人族の娘を妹にして、それぞれを捨てた「姉」や「兄弟」を探す旅の物語。

 帯の文句は「私があなたのお姉さまになってあげる」「仁義なきもの、それら全てに鉄槌を」。

 タグを貼るなら、「異世界転生」「百合」「ダークファンタジー」でしょうかね。

 暗い話が嫌な方には向きません。

 でも、凡百の異世界ファンタジー物なろう小説より面白いことは保証します。

 

 

 4.松岡 圭祐 著 『高校事変』 KADOKAWA 角川文庫21623ま26-605 448頁 2019年5月発行 本体価格¥780(税込¥858)

 「高校事変」松岡圭祐 [角川文庫] - KADOKAWA

 5.松岡 圭祐 著 『高校事変Ⅱ』 KADOKAWA 角川文庫21717ま26-606  384頁 2019年7月発行 本体価格¥680(税込¥748)

 「高校事変 II」松岡圭祐 [角川文庫] - KADOKAWA

 

 松岡圭祐(けいすけ)さんは年に五、六冊の新作をものにする人気作家。

 本シリーズ以外に『万能鑑定士Q』や『千里眼』のシリーズで知られます。

 『高校事変』は、全17巻のシリーズ物。エンターテインメントの大作です。

 ヒロインは高校2年生の優莉結衣(ゆうり・ゆい)。

 第1作では、総理が視察に訪れたヒロインの通う高校がテロリストに占拠され、生徒も先生も大量に殺されます。

 そのとき、総理を救うのが警察を信用しないヒロイン。

 「戦う女子高生ヒロイン」の誕生です。

 この第1作は午前4時に読み終えました(^^;

 

 

 6.村田 沙耶香 著 『丸の内魔法少女ミラクリーナ』 KADOKAWA 角川文庫23539む16-1 240頁

  「丸の内魔法少女ミラクリーナ」村田沙耶香 [角川文庫] - KADOKAWA

 

 村田沙耶香(さやか)さんは、芥川賞、三島由紀夫賞などを受賞している作家。

 本書は短編4作品を収録。

 最初の短編は、36歳のOLが魔法のコンパクトで“変身”し、無理難題を押し付けられるストレスフルな会社員生活を乗り切っている。ところが、・・・というお話。

 

 

 7.夢枕 獏 著 『陰陽師 水龍ノ巻』 文藝春秋 文春文庫ゆ2-39 336頁 2023年6月発行 本体価格¥730(税込¥803)

 『陰陽師 水龍ノ巻』夢枕獏 | 単行本 - 文藝春秋BOOKS (bunshun.jp)

 

 時は平安時代、陰陽師安倍晴明とその友人で笛の名手源博雅が活躍する人気シリーズの最新作。

 短編全8編を収録。

 このシリーズは一応全部読んでいます。

 

 

 8.宮部 みゆき 著 『魂手形 三島屋変調百物語七之続』 KADOKAWA 角川文庫23691み28-57 336頁 2023年6月発行 本体価格¥740(税込¥814)

 「魂手形 三島屋変調百物語七之続」宮部みゆき [角川文庫] - KADOKAWA

 

 こちらは江戸時代を舞台にした、宮部みゆきさんの怪談話。

 語り手と聞き手が一対一で対座し、「お話は、語って語り捨て、聞いて聞き捨て、一から十までこの場限り」という変わり百物語のシリーズ第7作で、今回は3話を収録。

 このシリーズも全部読んでいます。

 

 

 最後は、難しそうな岩波文庫です。

 9.グレゴリー・ベイトソン 著, 佐藤 良明 訳 『精神の生態学へ 上』 岩波書店 岩波文庫青N604-2 364頁 2023年4月 本体価格¥1,050(税込¥1,155)

 精神の生態学へ (上) - 岩波書店 (iwanami.co.jp)

 

 英語の原題は ”Steps to an ecology of mind”.

 訳書の題名の最後「へ」は、”steps” を受けています。

 翻訳は上中下の文庫本3冊からなり、本書はその上です。

 

 著者と本書をどう紹介したらよいのか困るのですが、「20世紀の自然哲学者」「 科学と哲学をつなぐ基底的な知の探究」というのが一番端的な表現でしょうか。

 著者の関心は、人類学(未開民族)、精神医学(統合失調症とセラピー)、生物の進化と遺伝、システム理論とエコロジーに基づく新しい認識論という4つの領域にまたがっています。

 「動物園に行ってはカワウソがじゃれ合う姿を見守り、自宅の水槽で複数のタコを飼って観察し」「いるかと一緒にプールに入った」とのこと。

 

 でも、難しい文章ばかりではありません。

 本書の前半(第1篇)は8歳の娘との対話です。

 娘「パパ、物はどうしてゴチャマゼになってしまうの?」

 娘「パパって、どのくらい知ってるの?」

 娘「パパ、輪郭はどうしてあるの?」

 こんな感じで始まります。

 

 

 ★ 本日6月28日(水)、第71期王座戦挑戦者決定トーナメント準決勝で藤井聡太竜王名人と羽生善治九段が対局し、9時半前に123手で先手藤井竜王名人が勝利しました。これで、王座挑戦まで残り1局となりました。

 

 ★★ 今日のロジバン 不思議の国のアリス58

   .i .a’o da ba morji tu’a lo dy ladru palta ca lo sanmi tcika

  「ごはんの時間に、誰かダイナのミルクのお皿を思い出してくれるといいけど。

 a’o : 希望。それに望みをかける気持。心態詞(命題態度)UI1類

 morji : 思い出す/回想する,x1は x2(命題)を x3(題目)について。-moj-, -mo’i-

 tu’a : 抽出項。項の前に付いてそれが不特定の命題から抽出したものであることを示す。lo nu/su’u [sumti] co’e に相当。限定詞LAhE類

 ladru : ミルク/牛乳だ,x1は x2(起源)の;x1は乳性/酪農の

 palta : 皿だ,x1は x2(素材)の

 sanmi : 食事/ご飯だ,x1(群)は x2(品/コース)の。-sai-

 tcika : 時刻だ,x1(時/分/秒)は x2(事)の x3(日)・x4(所)における

 

 主述語は { ba morji } で、そのx1が da 、この場合は「誰か」、x2が { lo dy ladru palta } 「ダイナのミルク皿」で、間制句 { ca lo sanmi tcika } 「ごはんのとき」も主述語に後ろから係っています。

 字詞 dy は { la .dinas. } の代項詞となっています。

 「皿を思い出す」というのは、「皿を用意することを思い出す」ですが、「用意することを」の部分を省略するので、 tu’a を使います。

 出典は、

 lo selfri be la .alis. bei bu'u la selmacygu'e (lojban.org)