おはようございます~!

 

辛口ですっ!ニコニコ

 

本日は、趣味の1つ、

コスメ批評~です!

 

若い子も、私世代以上のマダムも

美肌になる為には

超大事な、日焼け止めについてっ!

 

UVAとUVB波から、お肌を守る事は

今後のご自分の、シミ、シワを作らない為に、超重要です!←マジでこれ大事!

 

私は、若い頃、TVでも小麦色の肌が

大流行していたのもあり、

海に行って、わざわざお肌を

焼く為のコパトーン?(たしか)を

塗ってたり、なんなら

昨年の春まで、外を出歩く時も

日焼け止めをサボっていました。

 

わりと、色白な方で、お肌には恵まれてきたので、全然お手入れをしなかったんです。

 

日焼け止めつけないどころか、基礎化粧品すら、50代入るまで、おろそかにしていました!

 

その結果が、今の小じわ、シミ達ですよ~えーん(お手入れするようになって、かなり改善されてきてますがね~)

 

あまりに、シミに悩んだので、

美容皮膚科のカウンセリングに

行って(無料の)自分のシミが、

肝斑なのか、

老人性色素班なのか、ADMなのか

機械を使って、先生に診断してもらいました。

 

そしたら、どうやら、やっぱり日焼け止めを疎かにした結果、老人性色素班

(いわゆる茶色いシミです)が、私の場合、小さいのが、アチコチできてしまいました。

 

それとは別に、肝斑も、こめかみのあたりにうっすらと有ると。

 

ADMもちょこ~っとだけ。

 

なので、老人性色素班を一掃する為に

ルビーやヤクやピコレーザーで

シミ取り放題(約5万5千円)も

考えたのですが、その時いくら綺麗になっても、数年後に、お肌の基底層に溜まったメラニンがお肌の表面に上がってきて、結局シミがまたできちゃうそうです。

 

永久にもうできないなら、5万円かかっても、お安い物だと思いましたが、

またできてしまうのは、意味がない。

(庶民には金額がきつい。)

 

という事で、日焼け止め+基礎化粧品

で、お肌を守りつつ、ターンオーバーで、メラニンを排出させ、シミを作らせなくする道を私は選びました!

(1番コスト安くできる方法です!)

 

 

そこで、日焼け止めの選び方ですが、

紫外線吸収剤の入ってる物を選んで

いませんか?

 

あれはねぇ、お肌を美肌にする為には

タブーなのですよ~

 

何故かっていうと、お肌の上で、

紫外線を吸収して、科学的に

熱エネルギーに変換している

からです。

 

お肌負担にならないはずが

ありませんよね?

 

なので、日焼け止めの効果は

紫外線吸収剤の入っていない

紫外線散乱材の酸化チタンのがおススメなんです

(酸化亜鉛が入ってる物がありますが、あれは毛穴を詰まらせるそうです)

 

そもそも

紫外線の日常生活でのブロック数値は

SPF30以下ので、十分って、色んな(まともな)皮膚科医も、美容家さんも言っています。

 

AIに聞いたら、こんな答えが返ってきました!

 

「日焼け止めのSPF(Sun Protection Factor)の数値は、素肌と比べて日焼けするまでの時間を表しています。

具体的には、SPF1あたり約20分の紫外線防止効果があります

したがって、SPF30の日焼け止めを使用すると、約20分×30=600分、

つまり約10時間の紫外線防止効果が期待できます」

 

だから、日常生活や、普通にお仕事に行かれてる方なんかは、SPF30くらいで十分ですよ~!

 

但し、海や、キャンプ、や雪山

アウトドアで過ごす方は

ガンガン焼いてしまいそうなときは、SPF50の紫外線吸収剤と散乱材が入った、ハイブリットの物がおススメですねえ!

 

 

ということで、私の日焼止めコレクションを公開~!!!

 

image

 

では、説明~!

右から順番に、

 

(私は【医薬部外品】製品を推奨しています、何故かは↓を見てね!)

 

 

 

  ①番
 

 

image

【医薬部外品】

アジュバン ラフナホワイトニングヴェールプライマー 40g

SPF29/PA+++

 

これは、紫外線吸収剤、鉱物油、合成香料、タール系色素、エタノール、石油系界面活性剤、パラベン、シリコン

が入っていなくて、「しかも!」

 

トラネキサム酸 、グリチルリチン酸2K が【薬用】の有効成分が入っているので、美白の効果と、お肌のバリア機能が整います!

 

酸化チタンでありがちな、ぬった時真っ白にもならず、しっとり、なめらか仕上げで、めっちゃおススメ!

 

なにより、推しポイントは

 

「お湯落ち」できるのです!

 

普通は、石けん落ちはよく見かけますが、お湯落ちは、かなりレアだと思います!クレンジングも、洗顔料も要らないので、お肌の負担がめちゃめちゃ減ります!

 

ちょっとお高いので

友達と会う時などのお出かけ用に

使っています!

 

 

 

 

 

  ②番

 

image

ビオレUVアクアリッチウォータリーホールドクリーム(顔、体用)50g 

 

こちらも、ノンケミカル処方

(紫外線吸収剤フリー) アルコールフリー パラベンフリー 着色料フリー せっけんで落とせる 保湿成分(シアバター・BG)配合 ニキビになりにくい処方 (ノンコメドジェニックテスト済み) アレルギーテスト済み

 

SPF50/PA+++で、付けた時、少々白くなりますが、時間とともになじみます

 

 

酸化チタン特有ののキシキシ感が無く、しっとりしています!

 

シアバターが入ってるのがいいんですかね?

 

これは、プチプラなので、

日常使いしています~!

 

 

 

 

 

 

  ③番

 

image

キュレル潤浸保湿UVエッセンスD

(顔、からだ用)【医薬部外品】50g

 

これも、紫外線吸収剤を含まない製品です

 

この製品は、肌荒れ・カサつきをくり返しがちな乾燥性敏感肌を考慮した

UVエッセンスで、紫外線・乾燥から

肌を守り、消炎剤

(有効成分グリチルリチン酸ジカリウム)配合で肌荒れを防いでいます

 

また、保湿成分(セラミド機能成分、ユーカリエキス、アスナロエキス)が配合されており、潤い肌に保ちます

 

セラミド(ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド(ヒト型セラミドではない))が入ってるんだ~!と、ならしっとりするかな~?って買いました

 

やはり、敏感肌に優しいブランド

なので、しっとりしていて

良い感じです~! 

こちらもプチプラ!

 

こちらも酸化チタンがUVブロック

効果なので、ちょっと白めではありますが、時間とともに馴染みます、

キシミもありません!

 

 

 

 

 

 

 

  ④番

 

image

Adan(アーダン)シルクパウダー5g

 

こちらは、

成分:シルク100%のお粉です

鏡と、パフも付いています

 

使い方は、日焼止めの後に、

付けています、あと、

 

紫外線ブロックの効果もある為

日中、毛穴から油脂がでたり、

汗をかいた時に、ポフポフしています

 

とにかく、毛穴レスになるから

お気に入り!

 

シルクは、フィブロイン(繊維質)と

セリシン(にかわ質)で構成されて

いて、フィブロインは昔から手術の

縫合糸などに使用され生体親和性が

高いそうです

 

フィブロインを構成する18種類のアミノ酸は人の肌とほぼ同じで

ペーハーも弱酸性で、また、

人がもともと持っている皮膚の

保湿成分であるNMF(天然保湿因子)

とも組成のバランスが似ています

 

人の肌に限りなく近いシルクで

スキンケアをすることによって、

乾燥による肌荒れや、皮脂バランスが

崩れ脂性肌へと乱れてしまった

角質層のターンオーバーと皮脂膜の

バランスを整え、みずみずしさ

たっぷりの美しく健康な肌になり、

乾燥による小じわをケアできる

そうです

 

また、コラーゲン、エラスチン、

ヒアルロン酸を作る、線維芽細胞が

活性化するので、「弾力」「ハリ」

「うるおい」がでるそうです!

 

こちらのお粉はね、加工して

刺激の出やすい、セリシンを除去して

フィブロイン100%なので、

紫外線ブロック効果が有ると

いっても、UVBのみ防いで

(SPFはUVBのみ10~15)いるので、

UVAをブロックする為に、

日焼止めは必要ですよ~!

 

(メーカーさんに聞いたら、

コールセンターの方が

「私は沖縄に住んでて、強い日差しを

受けていますが、これしか付けていま

せんよ」との事でしたが、UVAを

防げないと、シミはないかもしれない

けど、シワがきっとできていると思い

ますよ!その人見たわけじゃないか

ら、推測だけどw)

 

日焼止めの上に、これをパフパフするだけで、仕上がりが超綺麗で、

(乾燥しないので、小じわもできない)

日焼止めにもなるので、

とても気に入っています~!

 

 

 

 

 

 

 

↓も、同じメーカーさんの

日焼止めで、シルクを使った

お湯落ちの日焼止めだから

気になる~!

酸化チタン入ってるから、

UVカットは十分だね~

 

 

 

 

 

これらは、大人だけでなく、

子供ちゃんや、赤ちゃんにも

おすすめです!

 

次へ続きます!↓

 

 

 

 

 

#子供がよくする忘れ物

#アウトドアな過ごし方