教わることと学ぶことは全く別物です 今日は 継承道場 東京最終日 | 読む整体【からはだふくらか】@伊豆長岡

読む整体【からはだふくらか】@伊豆長岡

伊豆で最も高い(?!)整体


☝あなた が良くなる未来に向かう道を☟

☜かいふく指南処がお伝えします☞

お元気さま

 

からだ調律師 あらきゆたか です

 

すべてが快く、愉しく、悦びに溢れる今日を贈っていただくことをお祈り申し上げます

ワールドカウンシルフォーヘルスジャパンの100万人署名運動

〜すべての人が健康と幸せを自由に選べる世界に〜

 

当たり前に

自分の足で立ち

縁ある者と

愉しく悦びに溢れる毎日を贈るために

 

今日は継承道場東京最終日


よく

学びとは真似ぶこと

だと言われます


あぁ

まだやってますかね?


最近

あまり見かけないような気もしますが

私は物真似番組が嫌いです


そもそも

TV自体をほとんど観ないんですが


何でって

似てるものを観て喜ぶくらいなら

本物を観て感動したいからです


最初に書いたように

真似は学びの途上

もしくは

取っ掛かりですから

円周率をどれだけ計算していっても

真円にはなれないように

パラドクスで

アキレスが永遠に亀に追い付けないように

矢が永久に的に当たらないように

似ることは本物を超えることが出来ないし

似せれば似せるほど

その人の存在は薄まっていくのですね


守破離

という言葉があります


教えを守り続けていく中で

教えから逸脱が始まり

離れる


という受け継ぐ在り方をいう言葉ですね


これを

そうするべきものだ

と捉えるのは誤りで

教えを守ろうと努めるほどに

教わるものから遠ざかってしまうもの

と捉えるべきなんですね


それは

伝える者と教わる者は

すでに違う人間なのだから

背格好も違えば

生年月日も

経験体験も全て違うのですから

全く同じことなど出来るハズが無く

同じことをしようと努めるほどに

差違が浮き彫りになっていくしかないワケです


そうして初めて

伝承とか継承ということが行われます


だから

清水アキラは単に好みではありませんが

コロッケは物真似の域を超えた芸として

大好きです



学びは観察から始まりますから

真似することは観察眼を養うことになります


そして

真似るということは

似せて行うという実際の行為が

必ずそこにありますね


ここが大事で


先生が言ったことを聞いて

覚えることが学びだと

勘違いしている人が非常に多いように思えるのは

そもそも

日本の学校がそういう仕組みだから仕方がない部分もありますが

これは学びじゃありませんよね


先生の真似をしろという意味ではありませんよ

 


利用したり

さらに

誰かに伝えたりしたとき

初めて

学んだことになります

そういう意味で私は
下記にあります
セミナーや零幻道場などに
サポートとして参加させていただけることで
より学びを深める機会を得られています

もちろん
日頃の仕術などで利用することで
さらに技術なり経験なり知見は深まっていきます

このブログを書くことで
点と点が繋がるなんてことも
しょっちゅうです

教わることと学ぶことは全く別物です


時折

何も使わずに

教える側に文句を言う方があります


でも

それは姿勢が違いますし

何より勿体無いですよね


そもそも

何かの目的の為に学んでいるハズなのに

使わない意味が解りません



あ➰良い話を聞いた😍


だけで終わるのも

学びという視点でみると

半分も学べていないことになります


情報も溢れすぎていて

何が正しいのか判らない

という話もよく聞きます


ですが

それは情報を得るばかりになっているから

判断がつかなくなっていて

日記でも何でも

どんな形でも

外に出したときに

初めて判断力というものは得られるのです


さあ

これから継承道場最終日

愉しんで詣ります


素人にも治療家以上の技術を

たった3時間
特殊な力がマネできる
年1回の特別セミナー

 

東京は全日程終了しました


この後は大阪旭川を残すのみです

 

旭川離宮

5月1日

【午前の部】10:30~13:30 
【午後の部】15:00~18:00
こちらは各コース先着10名となります

 

スペシャルな体験会となりそうです

 

 

【大阪 ※新大阪駅周辺の会場】

4月27日(土)
【午前の部】10:30~13:30 
【午後の部】15:00~18:00
4月28日(日)
【午前の部】10:30~13:30 
【午後の部】15:00~18:00

 

■参加費 5500円(税込)

■内容 技術講習2時間&理論講習1時間

■募集人数 各会場 先着20名予定

 

となっております

ご興味の方はまずコチラをご覧ください

 

 

私の処に来られた方も

もう数名仲間になっています

 

皆様には呉々もご自愛くださいますよう

 

ご機嫌好う

 

 

 

 

深い話は

部活アプリ『エネルゲイア』

でしていきます

 

入部にお金はかかりませんので

お気軽に

お越しをお待ちしています

 

 

 

体質改善 - ブログ村ハッシュタグ#体質改善

ヘルスケア - ブログ村ハッシュタグ#ヘルスケア

健康 - ブログ村ハッシュタグ#健康

 

 

かいふく指南処
【からはだふくらか】


TEL 
070-4385-1014


e-mail 
karahadahukuraka@rakuten.jp


住所
〒410-2211
静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台

温泉場出逢い通り
湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば

受付・営業時間:8:30~22:00
定休日 不定休