「心の時代」は終わろうとしている。 | 読む整体【からはだふくらか】@伊豆長岡

読む整体【からはだふくらか】@伊豆長岡

伊豆で最も高い(?!)整体


☝あなた が良くなる未来に向かう道を☟

☜かいふく指南処がお伝えします☞

【からはだふくらか】と関係のあった方がすべて

死ぬその時まで快い身体になって
愉しく悦びにあふれた毎日を過ごしていただき
わたしは豊かな暮らしをすることができます。
ご縁に感謝したします。

 

 

論語っていうのは、江戸時代などでは必読の書とされていました。

 

寺子屋とかで読んでいたのは、大抵これです。

 

中でも有名なのが

十有五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にして惑わず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳順がう。
七十にして心の欲する所に従って、矩を踰えず。

という部分かと思います。

 

特に四十の部分は「不惑」という単語にまでなっているので、最も有名な一説ではないでしょうか。

 

論語ってのは、孔子が「」というものを説いたもの、なんだそうです。

 

「仁」は、その為に儒教では最高の徳とされます。

人を思いやる心、慈愛、のことだそうな。

 

確かに大切ですね。

 

敬老とか、親を敬う、目上を敬う、なんてのも儒教の教えです。

 

大事なんですが、学年による上下関係なんてのは、これの歪んだ形とも言えるかと思います。

 

先生、という言葉も別に、先に生まれた人っていうことで、それ自体が偉い理由にはなりませんよね。

 

早かろうが、遅かろうが、生きているということに優劣の付けようはなく、どちらも等価だと思います。

 

じゃなければ、私たちは縄文人、弥生人にどうしたって敵わないってことになりますからね。

 

それはそれで否めないでもありますが。

 

そういうワケで、日本でも儒教思想は浸透していますが、韓国はもっと厳格のようですね。

 

ただ、この『論語』、孔子が書き留めたものではなく、没後、500年も経ってから編纂されたのだそうです。

 

大事なことを教えてくれてはいますが、かなり説教臭い、という部分もあるようです。

 

その『論語』をロルフィングという身体を整える方式の専門家であり、能楽師でもあるという著者が、身体感覚と、孔子の時代の文字を考証しながら、解説をしてくれています。

 

論語を身体感覚で?

 

と言うと不思議に思われるかもしれませんが、「読書」という習慣は長らく、声に出して読むことを意味していました。

 

読書≈黙読ではなかった時代の方が長いんです。

 

黙読が無かったという意味ではありませんよ。

今は読書≈黙読ですが、昔は読書≈音読だったということです。

 

詩や歌、俳句とか短歌なんかは正にそういう文学ですよね。

 

それは、元々、言葉というものが口から発し、耳で聞くものである、という認識だったからですね。

 

『論語』が500年、編纂されなかったように、それまでは文字ではなく、口伝え、が一般的だったわけです。

 

古事記』も稗田阿礼たちが編纂するまでは口伝えされてきた話だったと言われていますね。

 

物語っていうのも、語りを聞くことを前提とした言葉です。

 

それくらい、言葉というのは身体と密接なものだったんです。

 

書き文字というのも、身体運動なので、密接なものではあるんですが、言葉の方がより、ということですね。

 

ちなみに、身体に関する単語を口に出してみると、その部位に反応を生み出します。

 

例えば「腹」。

いかがでしょう?

 

これ実は「おなか」とでは反応が変わります。

 

反応が大きい方が、より密接な単語だということです。

 

「腕」や「手」「足」と言った時、果たしてどの部分が反応するか、ということを見ると、日本語で、その単語が何を指しているのか分かるわけです。

 

からはだふくらか」には「からはだ」と「はだふくらか」という2語が含まれています。

 

「からはだ」は「殻肌」つまり、身体全体を指していますので、ちょっと別にして。

「はだふくらか」と口に出すと、どの部分を指しているのか、分かります。

 

お試し下さい(^^)/~~~

 

言葉というものが一体いつから生まれたのかは知りませんが、言霊とか言われるくらい、力のあるもの、呪力があるもの、とも考えられてきました。

 

 

『ゲド戦記』で名前に非常な力を認めたりだとか、『陰陽師』でも安易に鬼に名前を教えることで源博雅が術に嵌まったりしてます。

 

 

落語家や、歌舞伎役者が襲名といって、名前を継いだり、戦国時代の武将が名前を変えていったように、戸籍の無かった昔は、名前を変えることも一般的でした。

 

幼い頃の死亡率が高かった時代は、悪霊が子供を迎えに来ないようにと、本名とは別に、わざと汚い名前で呼ぶ、何てこともありました。

 

糞とか垢とかを使ってね。

 

ここからやっと、表題にした「心」の話に入ります。

 

』という言葉はかなり後発で生まれたのだそうです。

 

孔子は紀元前550年頃に生きていた人だそうですが、その500年ほど前に『心』という文字は使われ始めるのだということです。

 

約3,000年ほど前のことですね。

漢字自体が生まれるのはその300年前。

 

言葉自体は、もっとずっと昔からあったでしょうから、「心」が比較的新しい言葉だと言うことが分かります。

 

今とは時間の流れが違いますので、孔子の時代も『心』はまだ新しい概念だったのだと思われると。

 

っていうか、今もって「心」って何なのさ?って言ってるくらいですけどね。

 

『論語』が編纂された時代に「惑」という文字は出来ていたけれど、孔子の時代に、この文字はまだ無かった。

だから「不惑」というのは間違いであると著者は考えます。

 

言葉が無いということは、その概念も無いということです。

それまで“口伝”つまり「話す」「聞く」という身体感覚そのものだった言葉が、文字という別のチャンネルを開いたことによって、脳に新しい概念である「心」が生まれた。

 

つまり、文字が「心」を生み出したのではないか、とも言います。

 

心理学教授だったジュリアン・ジェインズは

楔形文字の研究から、心、すなわち意識は三〇〇〇年より前にはなかったことに気がつきました。

楔形文字で書かれた『イーリアス』の中には、「心」を表す言葉がなく、(中略)となると、どうもその昔、人間には「意識」とか「意志」がなかったんじゃないか、そうジェインズは思ったのです。

『身体感覚で「論語」を読みなおす。』p.38

 

 

「心」が無いってどういうことなんだろう?

って思いますよね。

 

でもまあ、「心」があるとされるのは人間だけです。

 

たまに「心無い」人達もいますが・・・。

 

うちのネコどもに「心」はありません。

 

それでも好き勝手に生きているように映ります。

 

そして、実は私たちも四六時中「心」と共にあるワケではありません。

 

もっと言うと、今「心」を失ったとしても、生活にさほど支障はありません。

 

それが「習慣」というものの力です。

 

朝起きて、身支度をして、出掛けて、作業をして、食事をして、帰ってきて、寝る準備をして、寝る。

 

という部分のほとんどは、無意識で充分に賄うことが出来ます。

 

そこには善悪とか、反省とか、不安とかそういったものは無いでしょう。

 

漢字が出来た当初の文に「羌族と犬を生け贄にして良いか」というの人によるお伺いをたてているものがあるそうです。

 

羌族というのは今も四川省にいる人達だそうですが、他の文を見ても、やたらに生け贄にされたり、人狩りの対象になったりしている。

 

『心』という文字が生まれる前の話です。

どうやら、殷の人たちは『心』を持ち始め、羌族にはまだ『心』が無かったのではないか。

 

だから、殺される瞬間の恐怖とかはあったでしょうが、生け贄として生かされている運命にあるとか、そういう考えは浮かばなかったから、永い間、その境遇にあっても、不平不満を言うでもなく、生きていたのではないか。

 

と考察されています。

 

その三百年後、殷はという国によって滅ぼされますが、その周の始祖のお母さんは「姜嫄」と言うそうです。

姜と羌

この周が羌族の作った国だとすると『心』を持つに至った羌族が積年の怨みを晴らした、とも考えられる。

 

「心」の世界は、自分の意志の世界、自由意志の世界です。

与えられた状況を、自分の力で切り開いて行こうとする世界、それが「心」の世界です。

『同』p.44

 

著者は「心の時代」を経て、今新しい時代に差し掛かっているのでは、と説きますが、どうでしょうか。

 

どう思われますか?

 

以前に『私たちが家畜になるかどうかが決まります』『リアル『家畜人ヤプー』が始まる』という記事を書きました。

 

このコロナ狂騒下で、多くの方が、効果に関わらず、マスクをしていますし、ワクチンが無料で打てるとなれば、こぞって打つことでしょう。

 

為政者はマスクを強制はしませんが、様々な施設は、マスク警察からの苦情を逃れる為だったり、誰かに忖度をする形で、マスクをしていないと入れないような状況が出来上がっています。

 

マイナンバーカードワクチン紐付けされるでしょうから、ワクチンも強制では無いでしょうが、公共交通も拒否されるなど、マスク以上に行動を制限されることが考えられます。

 

ほとんどの方は生活の不便を嫌いワクチンを打つことには抵抗を持たなくなると思います。

 

そこに私は「心の喪失」を見ます

 

私たちは再び「羌族」になろうとしているんじゃないでしょうか?

 

 

ノー・マスクでつながろう

 

前祝い

 

 

祭りを!

 

 

「堅苦しい戒律だらけの《思想》も《信仰》も持ち合わせてねえが」

「魂は伝達可能だ・・・それだけは信じてる」

 

 

 

 

 

 


ここまでお読みいただきまして
ありがとうございます

感想やご意見
ご質問など送っていただけますと
嬉しいです
お気軽にご連絡下さい

いつも“いいね”をありがとうございます
ウレシイですよね

励みになります

また“ペタ”してくださってる方にも
感謝します
これからもよろしくお願いします

フォローしてね…ペタしてね
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

TEL 070-4385-1014

ラインも始まりました
友だち追加
@rom5946v

コメントやスタンプをいただければ

今までの常識の中で考えていては絶対にたどり着けない、根本から身体を見直して、死ぬ瞬間まで元気でいられる方法をお伝えします。

身体に関する疑問や質問
不調などのお悩み相談など
なんでも承ります

お気軽にお声かけ下さい


国際ウェルネス協会認定
MRTマスターによる

静岡県伊豆の国市・三島のゆる整体
KARA-HADA-HUKURAKA
『からはだふくらか』

\\\FMいずのくにでCM放送中!///

ウィルスを知ろう

人や動物などに寄生してしか生きられないウィルスは

他のウィルスや菌がたくさんいるような状況では手も足も出なくなります。

こういったウィルスは土の上では生きられません。

海でも生きられません。


逆に清潔に除菌して他に誰もいない金属やプラスチックなどの上では

しばらく生きていくことができます。

スマホが危険な理由はそのためです。


では、人の身体を見てみましょう。

皮膚や口内、腸内などにに常在菌がたくさんいます。


おやおや?

何だかウィルスの居心地が悪そうじゃないですか?


でも、アルコールで手を除菌して

歯磨き粉を使って液体歯磨きで口内を除菌してしまったら?


ウィルスの居場所を作っていることになりませんか?


コンクリートとアスファルトで覆われた都会で

さらにどこもかしこも除菌をしたらどうなるでしょう?


一体、何をどうしたいんですか?

っていう話になりますよね。


衛生は大切なんですが、

それは度を超してはいけないんです。


手洗い、歯みがきなどで石鹸を使う必要はありません。

そうして自分の味方であるウィルスや菌に頼む方が良いんです。
 
生命は海から生まれた

海を身体の中に留めておける皮膚というものを手に入れて

私たちは陸で生活ができるようになりました。


身体の中には海があるのです。

今の医学は18世紀のパスツールによる“病因論”で成り立っているために黙殺されていますが

カントンは同じ18世紀に実際に海水を体液の濃さに調整し注入することで何十万人もの人々を治療しました。


海でもウィルスは生きていけないとお伝えしましたね?

つまり海水やミネラルを含んだ塩水で手洗いうがい、点眼をすれば

彼らは手も足も出なくなるのです。


勿論絶対とは言いません。

アルコールは直接的には効果が高いことでしょうが

常に継続し続けなければなりません。


アルコール消費にお金をかけるのなら

こちらの水や塩にその分のお金を回した方が

効果が高いのではないでしょうか?


こちらは上述のカントン自身が定めた取水地、取水法、製造過程を経た海水を

飲用水として販売しています

海水なら何でも良いというわけではないそうです

 

 

 

【正規品】キントン・ハイパートニック 300ml(10ml×30本)

楽天市場

8,900円

 

 


海水なので当然塩っぱいです

2種類あってこちらは無調整ということになるのかな

海洋深層水とは製法も味も違いますね


 

天日海塩 海水には多くの種類のミネラルが含まれています

その数多くのミネラルが複雑に働くと考えられています

どれかを取り出してこれが効く

ということとは違う

全体が必要なのです

このお塩「天日海塩」と言います


通常だとお塩の製造過程では

熱処理を行い乾燥させますが

この「天日海塩」は

その名の通り

天日で乾燥させていて

加熱されていません

つまりミネラルが生きたままなのです


身体の中の海をより良い状態に戻すために

必要不可欠な海の素です


まずは1%の塩水を一口飲むことから始めましょう



TEL070-4385-1014
e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp

住所
〒410-2211
静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台
温泉場出逢い通り
湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば

受付・営業時間:8:30~22:00
定休日 不定休

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

ひとりでやっていますので、
かなり時間に融通が利きます
反面、急なご来店には対応できない場合が考えられますので
事前に御連絡下さい

伊豆の国市内、伊豆市、函南町、三島市、沼津市など
近隣市町まで出張も承ります
不調を無理してお越しいただく必要はありません
気軽にお呼び立て下さい