神経機能回復のための早期手術が鍵?椎間板ヘルニアと術後後遺症に関する情報 | 体の悩み解決ブログ

体の悩み解決ブログ

あなたの体の悩みが解決することを、願っています。


病気で手術をしなければならない、という場合に何故そう受身に考えるのか、といえば、やはり手術によるリスク、何らかのダメージが残る可能性があるから、に他なりません。ダメージといえばもちろん麻酔や切開、出血などもダメージですが、もっとも怖いのは予め許容できないもの、つまり後遺症などの異常が残った状態がいつまでも続くことです。


後遺症の可能性が高い病気といえば、まず脳の病気があります。脳梗塞などでは大抵のケースで後遺症が出るとも言われ、軽度ではリハビリ、または寝たきりのどちらか、、軽度でも普段の生活に部分的支障が出ることも多くなります。では椎間板ヘルニアではどうでしょうか?ヘルニアでも術後しばらくは安泰ムードだったのに、痛みが突然起こったりして後遺症を疑わざるを得ないケースが少なくありません。手足が動かなくなる、また車椅子生活を強いられる方もいます。


手術によって椎間板が切除されるか、あるいは髄核の部分を焼いて内圧を下げて元に戻すか、のいずれかになりますが、坐骨神経痛の症状がしばらく残ったり、腰痛や感覚の麻痺症状など、いわゆる合併症としての症状は多く認められています。また症状が術前よりも激しい場合は手術が原因であるとも考えられますので、このような場合はまずセカンドオピニオンを利用する方法が考えられます。


椎間板ヘルニアの術後の経過が良好で無い主な原因は何か、、まずヘルニアがうまく摘出されていない、というケースが考えられます。つまり神経の圧迫も当然完全には解消されていません。またヘルニア自体が複数あった、という場合、大きなヘルニアを摘出したとしても、他の部位ですぐに症状が現れたり、あるいは間違った部位、症状とは無関係のヘルニアを摘出する例もあります。他には脊柱管狭窄症などの併発、合併症が見落とされているケースも考えられます。


神経自体が回復機能を逸している場合、もちろんこの場合もしびれなどが残ります。神経の機能が回復できるかどうか、つまりはできるだけ早期に手術を受けたかどうか、という観点になりますが、遅すぎればやはり後遺症が残ってしまうことは明らかです。保存療法を長期行った場合、つまりなかなかよくならずに、という意味ですが、この場合はヘルニアが神経に癒着を起こすことも考えられます。手術で剥離する際は圧迫が起こったり、下手をすれば神経が傷付くことも考えられます。


このようなことから、まずヘルニアの自然治癒において、長期間症状が軽快しない場合は手術を検討することの意味がよくわかります。また後遺症がいずれは終わればいいのですが、手術に決定的な問題がある場合はいつまで経っても、ということになってしまいます。神経をちょっとでも痛めれば、感覚麻痺もかなりの間続いてしまうわけですから、やはり病院選びは重要なポイントです。


また腰痛も残っている、ヘルニアの痛みが無くなっても腰痛が起こる、という方も多いようです。腰痛が出やすい方はもちろん手術をしても出やすいですし、手術によって完全に出なくなることはまず無いと思います。