80代女性に改めて気がつかせていただいた大切なこと。 | 【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

静岡県焼津市にあります「カラダメンテラボKINE」です!
「マイナスをゼロにするだけでなくゼロをプラスにしたい。」そして「ジュニアアスリートの未来に可能性を。」そんな思いで施術をさせていただいているカラダとココロのメンテナンスを本気で考える施設です。


毎日ブログ1428日目。


良いお年をお迎えください!!



その年の最後に出会う人に
使うこのフレーズ。
ぼくは好きな言葉です。
何かワクワクする言葉
なんですよね。

{A771E42C-C322-4965-AAEC-5BCB25E41F40}
先日東京に行った時に撮ったスカイツリー。
特段意味はありません。




先週あたりから
このフレーズ
患者さんが帰られるときの
最後の挨拶にする時期に
なりました。




当院は健康保険を
使わない施術の方が
ほとんどで
(肉離れや捻挫をした時などのみ。
本来当たり前ですが)
おじいちゃん、おばあちゃんと
言われる方々は
ほとんど来ません。



だから、接骨院に 
ありがちな毎朝
おじいちゃんおばあちゃんが
並んでいるなんてことも
ありません。




そもそも
10何年も健康保険を使って
おじいちゃんおばあちゃんが
毎日接骨院に行くということは
おじいちゃんおばあちゃんは 
連続でけがを繰り返している
ということになりますしね。







そんな中、
2年ほど前から
一ヶ月に1度必ず
メンテナンスに来てくれる 
80代の女性がいます。





その方に
おばあちゃんといったことは
当然ありませんが、
まぁ。おばあちゃんと言えば
おばあちゃんと言われる
年齢の方だと思います。





その方が昨日年内最後
でしたので、
〇〇さん。
今年もありがとうございました!
良いお年をお迎えください!
というと




去年の今頃より
随分良くて
やりたかった草取りも
できるようになりました!
散歩もできるようになりました。
ありがとうございます!




と言ってくれました。



この言葉をいただいた時
ぼくは大切なこと
改めて気がつきました。





ぼくは
痛みをとりたいのではなくて
(痛みはもちろんとりたいですが。)
メンテナンスをしたいのではなくて
(当然チャンスはいただきたいですが)







痛みがとれた後
メンテナンスをしたあと
〇〇をしたいを
叶えてもらいたいんですね。





痛みがとれたら
〇〇をしたい。


メンテナンスを続けて
〇〇を実現したい。






そんなたくさんの
〇〇を叶えるお手伝いを
メンテナンスや施術という
フィルターを通して
したいんだ!!!





そう改めて思いました。





スポーツ少年少女には
サッカーがしたい。
野球がしたい。
バスケがバレーが柔道が
水泳がダンスが。。。
いろいろあるけど。




その競技という
フィルターを通して
どんな〇〇を叶えたいのか?
そんなことを
考えてみると
またやっている競技が
楽しくなるのではないか?
そう思うのです。




スポーツ少年少女の
お父さんお母さん

どんな〇〇を叶えたいの??
問いかけてみてください!!





友だち追加
⬆️予約はこちらから⬆️
        ■カラダメンテラボKINE ■
焼津市祢宜島608-1
(イオン焼津近く)

ジュニア期のスポーツ選手のメンテナンス
スポーツでのケガの施術

当院を詳しく知りたい方
ホームページは↓