毎日ブログ1399日目。
↑↑↑↑↑↑↑
先日こんなことをブログに
書きました。
うん。
小さな変化に気がつける
人でありたい。
10月7日に8周年を
迎えたときに
高校時代の柔道部の先輩が
ワインをもってきてくれて
8周年おめでとう!!
と来てくれました。
メンテにも来てくれて
お友達も紹介してくれたりして
尚かつ、お祝いだと
こうやってプレゼントをもって
足を運んでいただける。
本当にありがたくて
頭の上がらない想いです。
そんな先輩が
先日メンテナンスに来てくれた時に
気がついた??と。
????
ワイン!!
そこでピンと来ました。
もしかして2009年ですか?
当たり〜!!
(2009年は開院した年。
オシャレなことをしていただきました。)
すみません!!
しっかりラベルを
見ていませんでした!!
小さな変化に気がつかないとね〜
(ブログをいつも見ていてくれています。)
はい!!笑
閑話休題。
来てくれていている
スポーツ少年少女に話を聞いていると
学校の先生にしろ
少年団やクラブのコーチにしろ
嫌いな大人をまとめると
言っていることと
やっていることが違う人。
こんな回答をする子が
大変多いです。
だから僕自身もいい加減なことを
言わないように心掛けています。
(今回のようなことがあると赤面です。笑)
そうなんですね。
大人の付き合いでも
来ると言ったのに来なかったり
やると言ったのに
やらなかったりする人の
信用は失墜していきます。
だから行けないなら
最初から行けない方がいいし、
できないなら
最初からやると言わない方がいい。
そう思いませんか?
しかし、その一方で
守れるかわからないからと
発言を何もしないことは
臆病者だとも思います。
できるかわからないけど
こうなりたい。
人には今はバカに
されるかもしれないけど
いつかこの言葉は本物になるはず。
だから宣言するんだ!!
ってのも悪くない。
そうも思うのです。
じゃあどうしたらいいんだ??
となりますね。
目の前の約束は
自分との約束も
人との約束も守ろう。
未来のでっかい守れるかわからない
約束は出世払いで払う努力をしよう。
(当然、約束は守るつもりで)
これが僕の結論。
スポーツ少年少女のお父さんお母さん
息子さん娘さんにお伝えください。
僕自身もこのブログに書いてある
理想論をひとつひとつ
時間をかけてでも守っていきます。
先輩、気がつけずすみません。
ありがとうございました!!
美味しくいただきました!!

⬆️予約はこちらから⬆️
■カラダメンテラボKINE ■