毎日ブログ1398日目。
ケガをして長期離脱していた
サッカー少年が
先日来てくれた時に
「試合に復帰できます!!」
と嬉しそうに言ってくれました。
長くプレーを
できていない時期があると
そしてその期間、
苦しんだり悩んだりすると
そして競技自体をできなくて
フィジカルトレーニングや
イメージトレーニングを
繰り返していると。
プレーを再開できるとき
プレーができる喜びともに
「これだけ苦労してきたの
だからここからは
うまくいくはず」
と感じることは少なくないと
思います。
その気持ちはわかります。
努力は報われてほしい。
報われるべき。
そうも思います。
でも実際には復帰をして
再度大ケガをする選手は
そうめずらしくありません。
努力は報われないって
話をしたいわけじゃなくて。
これで終わったと思わずに
これでオールオッケーなんて
思わずに
これからも現在進行形で
常に気をつけてほしいのです。
気をつけるってのは
練習前どんなことをしているか?
練習後のケアはどうしているか?
家での食事や睡眠や入浴などなど。
スポーツ選手として
やるべきこと
やったほうがいいことは
山積みにあります。
そういうことをやりつづける。
でも続けるって大変。
でも
スポーツ少年少女にとって
最大にたのしいことが
やっているスポーツだとするならば
その楽しいもののために
つづけてほしいんですね。
僕は高校2年で柔道部の合宿中に
膝の前十字靭帯を断裂して
手術をして合計8ヶ月間
競技をできなくなったことがあります。
そして23歳で柔道の練習中に
再断裂しました。
今の僕はそのケガも
良い経験になったと
ポジティブ変換ができていますが
その時はやはりショックでした。
ケガをしたいなんて
思う人はいないから
同じような想いはしてほしくない。
もっと言えば
気をつけていたって
ケガなんて起こるときは
起きる。
だからもし気をつけていれば。
なんて思って欲しくない。
今できることをやろう!!
と息子さん娘さんに伝えてください。
今回復帰した選手が
このブログを
読んでくれたらいいな。
あっ!!!
いつも同じような事言っているか。笑
最後に復帰おめでとう。
ここまでよく頑張ったね。
でも復帰はゴールじゃない。
こっからがスタートだ!!!
つづけよう。

つづけよう。

⬆️予約はこちらから⬆️
■カラダメンテラボKINE ■