毎日ブログ1390日目。
昨日は学歴のことを
書きましたが
今日は高校受験の話。
当院に来てくれている
中学3年生もそろそろ
受験する高校の選択を
迫られています。
もうすでに決まっている子。
まだ悩み中の子がいます。
高校を選択する上での
基準はたくさんあると思います。
・将来の夢からの逆算してみあう高校
・点数や内申点。
・部活面。
・家からの距離。
・友達関係。
・私立か公立か。
・単願か併願か。
さまざまな基準があると思います。
入りたい高校だけど
点数が足りないから
ランクを下げることもあれば
入りたい高校だから
点数が足りなくても
賭けで受ける場合もあります。
例えば
第一希望 公立A高校は入りたいけど難しい。
第二希望 私立B高校は
併願だとお金がたくさんかかってしまう。
もし単願なら特待生で授業料免除。
第3希望 公立C高校は受かりそうだけど
そんなに行きたくない。
こんなケースの時は
①公立A高校に賭けで受け、併願で私立B高校
②公立C高校、併願で私立B高校
③単願で私立B高校
の3択になると思います。
①の場合公立A高校に受かったら最高。
でも落ちたら第二希望だけど金銭面が痛い。
②の場合、公立B高校に受かる可能性大
でもここは第3希望。
③の場合、第1希望には届かないけど
第2希望は確定。授業料も免除。
親御さん的には
どう思うのでしょうか?
第一希望に行ってもらいたいから
ダメ元でも受けなよ!!
って思うか。
第一希望を受けさせたいけど
合格する可能性が少ないなら
私立単願でもいいんじゃない?
それとも絶対公立
合格する可能性のある
第3希望の公立にするかどうか
こんなところでしょうか?
僕が高校を選択する上で
大事だと思うことは
まずは本人が
どの高校に何のために
何がしたくて
行きたいのかを
整理すること
だと思うんですね。
もう一つは
お父さんお母さんが
様々な経験から
メリットデメリットを
教えてあげることだと
思うんですよね。
そして最後は
自分の希望。両親の意見を
踏まえて最終的に
本人が決めることが大切
なんじゃないかと。
中学3年生たちには
小・中学校と頑張ってきた
スポーツと同様に
自分が受けると決めた
高校への受験に向けて
最後まであきらめずに
頑張ってもらいたいものです。

⬆️予約はこちらから⬆️
■カラダメンテラボKINE ■