大山に住む叔母がスキーで怪我をして、車での帰阪ができないので迎えに来て欲しいとのことで、急遽、一昨日の夜から大山往復弾丸ツアーへ。

 

大山と大阪往復、約600キロ。

 

本当は週末にゆっくりとお迎えに行くつもりだったのですが、叔父叔母の要望で平日お迎えの週末送りということに・・・

 

当日、1日での往復だと、お年頃の私には厳しいので、仕事を終え、夜に大阪を出発。途中、休憩しながら大山を目ざし、翌日、帰阪するという1泊2日で行くことにしました。

 

ルートはコストを考え、阪神高速から中国横断道を選択。

 

まずは姫路を目ざす・・・

 

というのも、せっかくの遠出、楽しみながら行きたいなということで、「姫路おでん」を食べてから温泉に入って・・・

 

などと、平日夜の遠出を楽しんでやろうと考え、とりあえず、21時前、夜の姫路に到着。

 

 

しかし・・・

 

お目当てのおでん屋さんは、まさに暖簾を外している最中で残念ながら「姫路おでん」にありつけず・・・

 

平日夜の姫路は人通りも少なく、他のお店ももう閉まっていて、無駄な抵抗はあきらめました(涙)

 

ライトアップされた姫路城を遠巻きに見ながら、「姫路おでん」は再度リベンジすることにして、一路、鳥取を目ざすことに。

 

「姫路で温泉に入って」とも考えたのですが、ちょっと自分のセンサーに反応するお風呂がなかったので、色々と調べてみると、鳥取市には深夜までやっているお風呂が数件あるのがわかり、どうせ道中のルートなので、鳥取でお風呂に入ることに。

 

私たちがお世話になったのは、「鳥取ぽかぽか温泉」

 

到着は23時40分。25時までの営業ということで、無事入浴完了。

 

平日深夜でしたが、館内はまだ多くのお客さんがいて、館内放送だと最終受付は24時30分だったようです。

 

たくさん湯舟があり、約1時間の滞在でしたが、疲れた体を癒すことができ、大満足でした。

 

お風呂に入り、一路、大山を目ざしますが、睡魔が来たので、途中、道の駅「白兎」で車を停め仮眠。

 

結局、朝までお世話になってしまいました(汗)

 

早朝、ワンコを連れ、近所を散策。近くの展望台から早朝の道の駅を見てみると・・・

 

 

冬の日本海なので、天気はすっきりしませんでしたが、雲から漏れる太陽の光に海岸線、山なみが重なると、なんとも言えない景色に。

 

朝日に照らされた道の駅が、なんとも神々しく見えました。

 

やはり神話が生まれるような場所は、人の感性に訴える何かがあるのかなと感じた、貴重な朝でした。

 

せっかく散歩に来たのだからとワンコの記念撮影(笑)

睡眠をとり元気になったところで、また大山を目ざし走行開始。

 

途中、また道の駅に寄り道。「道の駅 大栄」へ。

 

 

 

売店の「お台場いちば」で色々と朝食を購入。地元産の食べ物を楽しませていただきました。

 

こちらの道の駅、おとなりには、「青山剛昌ふるさと館」がありますので、漫画、アニメ好きの方には色々と楽しめる場所だと思います。私は残念ながら、アニメにもご縁がなく立ち寄りしませんでしたが・・・(汗)

 

 

こちらで購入したのは

 

パン、おはぎ、いちご などなど

 

 

 

駐車場で遅い朝食をいただき、大山へ。

 

4年ぶりの大山ですが、やっぱり何度来ても良いところ(笑)

 

雲に隠れていた大山も一気に姿を見てくれ大満足(笑)

 

 

無事大山送迎は完了しました。

 

平日に仕事を終え、往復600㎞の弾丸ツアー・・・

 

これ、やっぱり眠くなればたいらなスペースですぐに眠れるキャンピングカーならではかと。

 

今までの感覚だと、そもそも夜、大阪を出て、夜の姫路に立ち寄ろうなどとは思わない(汗)

 

そして、さらにそこから夜中走って、鳥取でお風呂って・・・

 

やっぱりキャンピングカーの機能性と、キャンピングカーで出かけるぞ!!って精神的な楽しみといいますか。

 

夜、遠出に出発するあの瞬間、若い時のスキーブームで毎週、信州まで出かけていたあの頃を思い出し、やっぱりワクワクしました(笑)

 

深夜の高速道路と地方道はガラガラで走りやすいし、キャンピングカーなら夜中走って、眠くなったら寝て、また走るって事ができるのは、やっぱり良いなと。

 

今後の長距離走が楽しみになりました。

 

と、良いところも再認識しましたが、課題も・・・

 

やっぱり足回りですね。

 

とりあえず、禁断のタイヤサイズアップによる空気圧を下げることで、安定性と乗り心地は、ずいぶん改善されたとは思うのですが、今回、夜の地方道を走ってみて、やはり縦横の揺れと、揺れのおさまりの悪さを再認識。

 『自己責任による禁断のタイヤサイズ変更とエアウィーブによる乗り心地改善の試み』11月に納車されたコルドバンクス。 諸事情により、遠出ができずにくすぶっておりましたが、先日、ようやく三泊四日で北陸へ遠出することができました。 今回の遠征に…リンクameblo.jp

 

自分の中で、今の車の動きで、不快に感じる、あるいは、走っていてしんどいと感じるのは何なのか・・・

 

そんな事を考え続けながら走ってもいました(汗)

 

今、頭の中は、コイルオーバー、ビルシュタイン、前後スタビ、強化ブレーキパッドなどなど妄想がいっぱい(笑)

 

一気には無理だから、何から手を付けようかと(汗)

 

強烈に相方さんに反対されている足回り改善・・・

 

足回りをいじるのはダメって言っている相方さん自身も、現状の足回りでの遠出は、色々としんどそう・・・

 

キャンピングカーを買う時に、家族の反対を押し切った私。

 

家族の事を考えてキャンピングカーを購入したのですが、最初は、猛烈な反対を受けました。

 

 

でも、今、こうして、ワンコも含め、キャンピングカーで色々と楽しめていると思っています。

 

なので、せっかくのキャンピングカーをもっと楽しむために、必要最小限の改善で、快適性をアップするにはどうするか・・・

 

家族のために、禁断の足回り改善は着手せねばと、今回、改めて決意しました。

 

慎重に、慎重に、色々と情報を集め、自分なりに順番を考えて、これからどうするか、考え、実行できればと思います。

 

また週末、大山へ送っていくので、往復600キロ、じっくり考える時間があるので、再び妄想しながら、キャンピングカーの魅力と課題を再チェックしたいと思います(笑)

 

やっぱり今の足回りだと疲れるみたいですからね・・・・

 

さて、また妄想に励みたいと思います(笑)