東京ミッドタウン | 演劇人生

演劇人生

今日を生きる!

朝からヘリコプターの音がうるさい。

東京ミッドタウンのグランドオープン取材ヘリに違いない。

あゝ、テレビのニュースでも取り上げている。

いま飛んでいるヘリからの画像を流しているようだ。

昼から覗きに行くか・・・

そう思いながら、例の「そして、河童は消えた」の芝居の続きを書く。

腹が減った。

ミッドタウンの中にも食事のできる店があるらしい。

散歩がてら行ってみよう。


マンションの横から直ぐのところにある階段を昇れば、

ミッドタウン・ガーデンである。

陽光の下、子ども連れが多く、楽しそうだなァ!


Oh! なかなか素適じゃないか。

早朝の散歩に持って来いかもしれない。


樹木は少ない感じがするが、東屋風の休憩所があったり、

その前は池にがある。

池には、3~400メートルは続くだろう人工の渓流から水が流れ込んでいる。


ガーデンテラスからミッドタウンウエストに入り、

カジュアルダイニングで、何か食べようと入るが満席。

隣りの店も延々たる行列で…諦めた。


外へ出て、ホットドッグでも買って、渓流でも眺めながら頬張ることにしよう。

…が、ここも行列。


しかたなく、池に向かう。

「うん・・・? この池は河童の棲家にいいかも知れない」と思う。

一泊数10万円、いや100万を越える料金で宿泊する客への、

リッツ・カールトンからのスペシャルサービスとしてどうだろうか?

宿泊客が、窓から見下ろすところで、宴会を開いている河童の姿が見える


…しかし河童にとっては気詰まりだろうなァ。

気の休まることはないに違いない。

やっぱり、河童の棲める場所は人里から離れた方がいい。


さ、おれも99ショップにでも買い物に行こう。

ミッドタウンで食事をするなんて、ガーデン池の河童以上に、オレには似合わない。

自転車に乗って、新宿か四谷行きだ。

・・・というわけで、麦飯に鯛のあら汁、たっぷりの葱入り納豆に、温泉卵、

鮪の煮付けに、キムチの昼食兼夕食を食べる。