《国交省vs.トヨタ》複雑すぎるクルマの「認証制度」が、これまで問題視されなかったシンプルな理由 | kappa1945のブログ

kappa1945のブログ

静岡県在住の変人のブログ

《国交省vs.トヨタ》複雑すぎるクルマの「認証制度」が、これまで問題視されなかったシンプルな理由
6/21(金) 7:03配信  現代ビジネス  

  本文は下に-----

 

 「認証試験のプロセスの全体像を把握している人は一人もいない」こいつらバカなのか散々自民党に政治献金しているんだから自民党に「認証制度変えろ」担当省庁に言わせればいいではないか、それをしなかったのは記事中にもあるが複雑な制度にメリットでもあったのか?しかし日本国内での売り上げに頼っている自動車会社はほとんどないだろうし同じ車でも輸出車両は制度対象外ってのも何か腑に落ちない

 

 制度がおかしいのを直させるのなら何ら違法性はないはずだ、議員さん困っている人のために働きましょう、それが業界でも一般国民でも世の中がよくなる制度改正ならみんな支持します

 

 裏金作るのがあなたたちの仕事じゃないですよ

 

 『《国交省vs.トヨタ》攻防の「内幕」すべて明かす……なぜ認証試験で「不正」は起こったのか』から続く。

 「認証試験のプロセスの全体像を把握している人は一人もいない」――3日の記者会見でトヨタの豊田章男会長がぽろりと本音を漏らしたが、認証試験の内容は複雑怪奇なものと言われている。

 トヨタ以外のメーカーのある幹部も「法規で明確に定まっていない内容もあり、そうした点は国交省と話し合いながら決める」と説明する。行政側の解釈が入り込む余地がかなりあると見られる。

 そして、「認証試験制度の一部には、開発の実態や時代の流れに合っていないものもある」というのが企業側の本音だ。

 この点については'17年に日産自動車で起こった、無資格者が完成車を検査した問題が如実に物語っている。「型式指定」を受けるためには資格者が完成車を検査しなければならないが、日産では無資格者が行っていた。

 この問題で日産は国内向け自動車の生産を止めたが、同じ製造ラインで造る輸出車の生産は止めなかった。日本のメーカーが収益源とする米国には、国による認証制度がなく、メーカーの責任で安全基準に対応する、「自己認証」で対応している。

 だから同じ車でも、国内向けは出荷停止となり海外向けはOKだった。この無資格者検査の結果、日産車の品質に問題や欠陥があったことは報告されていない。
新規参入を阻む障壁か

 これから車の「スマホ化」が加速し、ネットワークの中に位置づけられるようになると、ソフトウエアの量が増大し、開発プロセスも激変する。

 たとえば、テスラ車のように無線通信を使ってソフトウエアをアップデートする技術(OTA)が進化しているが、「アップデートすれば国交省から『もう一度型式指定を取れ』と言われそう。そうした点も日本企業がOTA技術で遅れている要因の一つ」と見る自動車メーカーの技術者もいる。

 日本は法治国家である以上、法律は絶対に守るべきだと思う。もし、その法に問題があるならば、業界団体などを使って正式に大きな声を上げるべきだろう。

 しかし、これまで問題視されてこなかったのは、この複雑怪奇な認証制度が新規参入を阻む障壁になっていたからだと筆者は見ている。

 実際、米国ではテスラなど新興自動車メーカーが生まれたのに対し、日本では自動車製造への本格的な参入がほとんどない。

 ただ、技術の進化が早い時代に、認証制度が現行のままでは、再び不祥事を誘発する可能性がある。