1週間が経過しましたが
北海道マラソンの詳細です

北海道マラソン当日は
朝起きた時に
頭痛がありました
仕事は金曜日の朝で夜勤明け
土日でなんとか昼間の生活に戻し
万全に出来なかったことは
仕方のないところです

朝食にOS-1・バナナ・大福
スタート2時間前にゼリー飲料
準備を整えて
チームの集合先の
大通ビッセへ
今年に入ってから
初めて合うチームメンバーがほとんどで
色々と話をしながら
集合写真とミーティング
故障して走れない仲間から
辛くなった時は
走りたくても走れない人もいることを
思い、粘り、走れるカラダに感謝を
という言葉がありました
今回はコンディション的に
辛くなることはわかっていましたので
どこまで、無理のない範囲で粘れるか
1つの挑戦・試練として
スタートブロックに整列しました
今回はAブロックでしたので
スタートがスムーズで
初めの1kmの
キロペース、4分50秒位で
このペースで最後まで行けたら
上出来かなと思い
自分自身のカラダとの対話を
大切にすることに
今年から増えた2km地点の給水
ここの時点でかなり水をかけました
昨年より涼しいかな?
と思っていましたが…
その時のコンディション次第で
暑く感じるものですね

5km手前の坂で
チームメンバーや
知人のランナーと話したり
7km付近の給水で
補給食のマグオンを取ろうと思い
腰に付けているポーチから取ると
次に取る予定のアミノサウルスが
手に取りました(笑)


今回は走り終わった後の移動も考えて、
補給食を5個持ちました
創成トンネル付近から
頭痛が酷くなり

左脳辺りがズキズキと
まだ30km以上あるので先は長いですが、
一定のペースで
走ることができているので
行けるところまでという気持ちで
ただ、頭痛から
視力・視野障害が起こった場合は
躊躇せずに棄権を選択します
このサインを見逃すと
命に関わることになりますので
レースを諦めることも必要になります
ただ、走ることを辞めなくても
済んでいるので
そこはまだ恵まれていると思います
10km過ぎから
首裏に熱がこもるようになり
途中のエイドでの
給水やスポンジを活用して
15km過ぎの給水では
マグオンを1個
新琴似2条通に入ると
チームメンバーの応援してくれました
先へ進み左へ曲がり
ビッグハウス付近の復路側で
私設エイドがあるかな?と
左側見ながら走り
1年ぶりに花さんを見つけて
気付いてもらいました

また、こっそり声かけすると
ボッコボコのギッタギタで
こうなりますので

頭痛せいか、脚の痛みもなく
中間点へ
1時間40分前後で通過
3時間20分は切りたいと思いは
ありましたが
35kmまで行って
余力が残っていれば行ってみる
気持ちで行くことにしました
次の給水でマグオン1個
残りは塩ジェルと
アミノサウルス ジェル エリート 2個
03 カフェイン入りなので
終盤の集中力や痛みが鈍くできるように
最後に使用します

折り返しの少し手前で
私の名前を呼ぶ方が

元チームメンバーが
新川通で応援してくれました

少し行って折り返し
折り返してからは、向かい風で
少しだけ涼しく感じますが
風と疲労でキロペースが
5分を切るか超えるか
の状態になりました
27km過ぎの給水で
塩ジェルを一個
その先に
新設の水かぶりポイントが
ありましたが

柄杓の水かぶりではなく
柄杓の水ぶっかけ
でした(汗)

びっくりして
ズキズキしていた
頭の痛みに響きました

ある意味これも試練でした

30km通過して、残り12km少々
頭痛で脚の痛みが感じにくく
今のペースでもう少し行けそうです
その先の給水で
アミノサウルス ジェル エリート 04
カフェインなしの方を補給
新川通から左に曲がり
風がなくなり
また熱がこもり始めました
34km位の
私設エイドで花さんに
気付いてもらえるように(笑)
右側ギリギリを走って
今年は気付いてもらいました(笑)
昨年から一年後しになります
花さんから
これを持って行ってと

シャーベット状になった
アクエリアスを
通り過ぎる時に
お礼をいいましたが

声が出てたかな?
首を冷やしたり
腕を冷やしたり
ずっと続く
頭痛で何度も心折れそうに
なりましたが助けられました
きっと、これでゴールできなかったら
花さんからボッコボコのギッタギタ

と思いながら(笑)
残りの距離を粘ることにしました
35kmを通過して
残り7km
新琴似2条を右側曲がる手前で
チームメンバーの応援が
勇気付けられます
北大前の給水手前に
小さなアップ・ダウンと
通過しようとした時に
左足の太ももが痙攣しかけて
跳び跳ねながら凌ぎ
給水で
残りのアミノサウルス エリート 03
カフェイン入りで取り
残り4km
北大構内で
カフェイン効果なのか?
頭痛や太ももの張りが
和らいできました
40km地点で
残り2km
北大構内を出て
赤レンガ前の
DJポリス?の誘導の声が
いつもよりゆっくりのような

終盤で
反応が鈍くなっているので

そう感じたかもしれませんが
赤レンガを通過して
右に曲がって
ゴールが見え
やっとここまで
来れました
残り400m少々
ゴール手前で
チームメンバーが待っているので
左側を走り、声かけをもらい
3時間23分台で
ゴールしました
この状態で
ゴールまで来れて
よくやれたと思います
ゴール後
70~80代方が
私のチーム名を呼んで
くれている方がいました
これも、皆が築き上げたことが
言うまでとありませんが
ありがとうございました
と感謝をしました
ここ最近は
年一回のフルマラソンですが
冬場に本州の大会での
フルマラソンを検討しようと
思います