2023 北海道マラソン | カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

フルマラソンで2時間50分切りを達成するために、日々練習に励んでます。 設定タイムを達成した年に、別府大分毎日マラソン カテゴリー2(2時間55分以内)で出場することが現段階の目標です。

   前日は女満別空港から
   飛行機🛫で出発しました。


   搭乗前の空港周辺の気温は


   36度ポーン

   オホーツク方面で、
   これだけありましたら、
   北海道マラソン前日の札幌も
   高温であることは間違いないですねショック

   女満別空港から飛行機を乗るのは
   今回が初めてで
   この景色を見るのも初めてでした照れ
   

   天気予報は雷の予報でしたが、
   雲の上まで行けば大丈夫ですねぼけー


   札幌へ着き
   スタート地点の温度計を見ると
   32度


   連日の暑さで
   30度を超える気温にも
   慣れてきたのかもしれません

   住んでいる地域でも30度超えが
   1週間以上続いていますので

   今回の北海道マラソンは

   暑さによる先週の仕事の疲労が
   どのくらい残っているか?

   確認しながら走ることにしました。

   さて、ここから
   北海道マラソンの当日になります。

   会場でチームメンバー顔合わせし
   集合写真を

   ブロック整列終了
   30分前にトイレ待ちの列に並びました。

   昨年よりは増えたようですが、
   順番が来て、トイレが完了したときは
   終了5分前

   アップがてら走ってブロックへ
   ブロックのほぼ最後方から
   スタート

   前月の釧路湿原マラソンと
   ほぼ変わらない気候かなと
   思いました。

   2~3km走ったところで
   いつもにない位の汗
   
   5km過ぎの給水まで
   長いこと笑い泣き

   初め給水で 
   かけれるだけ水をかけて
   
   そこから給水の度に
   その繰り返しになり

   10km地点を通過したときは
   この先無理をすれば、
   完走はおろか
   途中で倒れる可能が高いと感じました。

   ここから同じペースを保持して
   キロ4分40秒から
   5分を超えないペースで
   
   15km
   新川通りと入って行き

   中間点を超えて

   往きで、雨が降り先の方で
   雷のイナズマが見えました。
   この雨に助けられた事は
   言うまでもありませんが

   気温が下がることによって
   条件がよくなることを見越して
   折り返し、27km地点位で
   更にどしゃ降りになりました。
   
   そこから、路面の水溜まりが増え
   水を跳ねながら30km地点まで

   残り12kmまで到達して
   新川通りの終わり頃には
   雨の止み、高温多湿に
   なってきました。

   新川通りが終わり
   左に曲がり

   昨年と同じ場所辺りに
   花さんを見かけ
   下の名前を呼んだつもりが
   疲労で声があまりでず
 
   気付いていなかったようです(笑)

   声かけないと後で
   ボッコボコのギッタギタにあうので
   一応声はかけましたオエー

   そこから、給水毎に
   水をたくさんかけたり、飲んだ
   塩タブレットを活用して

   大きな失速もぜす
   ゴールまで辿り着きました。

   3時間20分台でゴール

   ゴール後は、
   疲弊したカラダを庇いながら
   ホテルに荷物を取り
   新千歳空港へ

   空港周辺はゲリラ豪雨・雷雨で
   飛行機に遅延が起こり
   他の道内便遅れながらも
   すべて運航しましたが

   道内最終便の女満別空港行きは
   飛行機の手配ができず
   欠航になりましたガーン

   翌日の同じ時間帯の便の
   振替になりましたので
   今現在まだ、帰宅できす。

   今年の北海道マラソンは
   まだ続いています笑い泣き

   今日帰れないと
   仕事を休まなければいけないので
   無事に帰りたいです。

   続く
   

   ランの月間距離は
   221km