オホーツク網走マラソン2022 | カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

フルマラソンで2時間50分切りを達成するために、日々練習に励んでます。 設定タイムを達成した年に、別府大分毎日マラソン カテゴリー2(2時間55分以内)で出場することが現段階の目標です。

   3年ぶり開催されました走る人
   オホーツク網走マラソンを
   走ってきました。

   ゴール地点のひまわり畑照れ


   2週間程度の体調不良から
   こつこつ戻していくための
   リハビリフルになりましたが

   エイドを楽しみながら
   ゆっくりと

   5時間53分10秒

   翌日は、普段のランでは
   使わない部分の筋肉を
   使いましたのでグラサン    

   翌日、筋肉痛でした笑い泣き

   味わったエイドはもぐもぐ   

   かに汁
   バナナ
   ミニトマト
   お菓子な牛乳かい?
   流氷飴
   牛乳
   あんぱん
   いも団子
   かぼちゃ団子
   天才ビートくん
   梅干し
   しじみ汁
   ベーグル
   長天
   コーラ
   和牛
   シャインマスカット

   通常走る大会では
   全く食べることはしませんが
   たまには、食べながら走ることも
   いいものですねぼけー   

   中間点近くにある
   ものまねエイド

   今年もありましたニコニコ
   3年ぶりにはなりますが、

   橋本真也さんのそっくりさん指差し

   そのあとに
   レイザーラモンHGさんの
   そっくりさん凝視と思いきや
   なかやまきんに君でしたウインク(笑)

   それを見て
   以前、走った
   つくばマラソンの
   ロッキーおじさんを思い出しました。

   30kmを過ぎてから
   ロッキーの曲が流れ
   無言で応援されていた方 

   関東の大会では有名な方で
   私が最後に走った2018年の大会で
   持病のパーキンソン病の悪化により
   引退されたそうです。  

   ランナーはいざ走ると
   自分が走っていると思いがちですが、
   大会側の方々やボランティアの方々
   それを応援してくださる
   家族や友人、沿道の方々
   たくさんの方に支えられて
   走れていることを忘れては
   いけないと改めて思いましたぼけー

   記録を狙うときは、
   ロスをなくして
   前に進むことが一番になりますが、

   それ以外で走る場合
   練習の一環等などは
   ゴミは必ずゴミ箱へ入れたり
   接触しないように周りを確認したりと
   この大会を走らさせて頂いてる
   事を意識して、できるだけ走っています。

   以前より走力も落ち
   繋ぎ走っていたタイムすら出なく笑い泣き 
   気持ち的には辛い部分がありますが
   今後も走ることを
   続けて行こうと思います。     

   最後に、
   ここ数日のランは

   木曜日 12km

   金曜日・土曜日
   雨のためランオフ

   日曜日はフルマラソン

   月曜日はランオフ
   
   
  月間距離   121km