パーソナルトレーニングでした。
カラダの動きを確認して
その人にあったプログラムを
作成して頂くことなります。
今日はカラダの可動域の
確認になりました

色々とカラダを動きを確認して、
ランニングに合わせた評価して
頂きました。
左脚と右脚のバランスが
かなり悪いこと

左脚で前に進もうとしているのに
右脚から力が逃げている。
以前から、
わかっていたことにはなりますが
今回改めて、左右バランスの
違いが大きいのがわかりました。
この状態で今のタイムで走れることが
考えにくいほどのバランスの悪さ
とのことでした。
片脚側だけ使う競技ならこのままで
いいのですが…
ランニングは両方なので
改善をしないといけない
との見解でした。
左脚ばかり痛める原因が
ここにありますね

今後は長く続けるために
次回以降は、
右足の方を補正していくことに
なりそうです。
脚の左右差をなくすことで、
フォームが変わり、
走り方が変わりますので、
慣れるまではタイムが落ちることに
なるそうです。
それが1シーズンか?2シーズン?
かはわかりませんが

先を見据えた時に
助言してくださる方に
言い訳をせず、
素直に聞き入れることが、
大切ですね。
今までやってきた事で頑固になって、
自分に損はさせたくありませんので

次回までに
改善プログラムが出来上がるので、
とりあえずはそれまで、
通常通り、練習をしていきます。






ランの方は、
昨日は室内ランの施設が
休館日でしたので
雪道ラン
で(-3度くらい)

1ヶ月ぶりに外を走りました。
除雪した後にまた積もり、
走ると脚が取られることが
多かったです

雪のない道で、
キロ6分位で走る感覚で
走りましたが…
10km走って、
キロペース6分50秒になりました。
通常の疲労具合とは
また違う疲労具合でした。
今日は、
パーソナルトレーニング後に
トレッドミルで15分程
スピードを
10→12→14.1→15→16km/h
3km走って
そのあとは
室内のランニングコースで
10kmジョグ (5'42")
外の気温も少しずつ
冷え込みが和らいでは
いますが、空気が乾燥してるので
もう少し様子を見ながら

室内ランで行こうと思います。
月間距離 95km