地平線を目指してロング走 | カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

フルマラソンで2時間50分切りを達成するために、日々練習に励んでます。 設定タイムを達成した年に、別府大分毎日マラソン カテゴリー2(2時間55分以内)で出場することが現段階の目標です。

   今日は自宅から18km程離れた
   地平線が見える高台まで走りました走る人 

   春先から秋まで
   ヒグマの通り道でもありますのでガーン
   基本的には冬場しか行きませんがキョロキョロ

   あとは、バスもタクシーなく
   途中で不調になっても、
   自力で帰るしかないコースなので
   危険も伴いますがショック
   気持ち的には強くなります。

   フルマラソンで35km以降からも
   攻めて行ける走りを得るために
   走っているのかもしれませんね。

   高台前の1.5kmから頂上までは、
   高低差が150m以上、上がりますので
   キツいですが…鍛練にはなります。

   今日もコツコツ走りながらでしたが、
   15km位で腰が痛くなりショック 
   高台はある意味笑い泣き根性で上がりました。

   今日は天気が良かったので
   よく見えました。


   ここから折り返して、
   150mを下りましたが
   下りから平坦では、
   腰の痛みが少し和らぎましたのでぼけー
   帰りは行きとは違うルートで帰り
   
   32km走りました。

   今日はズームフライ3で
   3回目で計90km走りました。  


   前回はかかとが浮き気味で走って、
   アキレス腱を痛めかけたのでガーン
   締め付けを強くしましたが…
   爪先部分が限界値に近いくらい
   締まりましたショック

   幅が私の足幅よりもシューズの方が
   広いのでこのくらい締めても
   大丈夫そうですが…
   爪が黒爪になりかねないので
   

   シューレースの通しかたを変えて
   次は走ります。

   ソールの減りかたは


   このシューズはかかとが高いので、
   私が厚底を履くと良く減る部分が
   減りました。


   凸凹の歩道を走ると
   かかとが当たって擦れるので
   仕方ないですね。

   かかとが少し薄くなる
   このシューズでは

   adizero boston boost 2   


   500km程使いましたが、
   まだかかとは大丈夫そうです。


   ズームフライは
   角度が付いたシューズを
   履いて走った時の痛みが出るまでは
   このままで行こうと思います。

   ズームフライは
   私的にはロング走専用が
   いいかもしれません口笛

   今月はもう一度
   自分の足で
   地平線を見に行こうと思います。

   普通は車で行くところですのでもぐもぐ(笑)

   水曜日と木曜日は
   残業が長引きましたので、
   ランオフでした。


  今日のラン  32km

  キロペース  5'30"

  月間距離      85km