年齢とともに故障のリスクが
高まります

最近ですと、
痛みを悪化させないように
スポーツ整形のリハビリへ
定期的に通って予防してます。
カラダが硬いので
軟らかくするためがメインですが、
それでグッズが増えました

① アンクルウエイト

筋力の弱い部分から引っ張られて、
膝やアキレス腱を痛めたので…
補強をして予防してます。
カピ助が使うと(笑)
囚人に鉄球を付けられる感じですね

② グリッドローラー

息子が貼った

シールが付いてますが(笑)
柔軟性を得るために、
リハビリに通っているときには
よく使ってます。
自宅でも出来るように購入しました。
カピ助にとっては(笑)
隠れ家です

③ コロコロほくじ?(名称不明
)

もともとは妻のエステグッズでしたが、
足底筋膜炎の予防させるために
これを使って、足裏をゴリゴリして
使って
と今は、

家で座ってるときには、足裏ゴリゴリ
してます。
カピ助が使うと

サーカスの練習になります(笑)
④ リカバリーサンダル
ランニング後の買い物や
大会の後に使ってます。
履いて体感できる効果は、
足底筋膜が痛むときに
痛みが和らぐので

効果がありますね。
昨年の妻からの誕生日でした。
今年は(笑)
NB HANZO S V2
薄底シューズなので、
使い方を間違えると
故障に直結しますので

ここは慎重に行きます。






ランの方は、
日曜日は、前日の27km走った
ダメージが結構あり

ゆっくりジョグ
昨日は、ダメージが少し良く
なりましたが

砂嵐が起こるくらいの強風

風を少しでも防げるように、
強風の直撃もありますが、
高低差があるコースを周回
しました。
シューズは
NB HANZO R
もう少しで使って300km程に
なりますが
グリップ部分が走ること毎に
1個・2個削れて消えてます

もうそろそろ寿命かなとは?
思いますが、
かかとがあまり減っていないので


どこまでグリップ部がなくなっても
痛みなく走れるか?
着地で痛みが出たら終了という感じで
もう少し練習で使います。
使いきったら、
フルマラソンレース用の
HANZO R V2を
導入します。

今シーズンは
・釧路湿原マラソン 30km
・北海道マラソン
・つくばマラソン
来年の3月にも関東で
フルマラソンをエントリー予定なので
そこでフルマラソンに使ったら、
練習用になるとは思います。
日曜のラン 12km
キロペース 6'10"
昨日のラン 25km
キロペース 4'52"
月間距離 226km