
詳細をアップします。

アップ4kmして、
体操、シューズを履き替えて
流しを3本
着替えて、荷物を預けて
スタートラインへ
今年からは、
目標タイム別に整列が
変わりました

~1時間20分以内が
①グループ
1時間21分~
1時間40分以内
②グループ
①グループの後ろ
②グループの前に並びました。
キロペース4分前後目標で
6.7列目辺りからスタートしました。
勢い任せに行くと
オーバーペースになるので、
時計を見ながら、
1km通過 3'53"
桜を眺めがら、
気持ちを落ち着かせながら

2km通過 3'51"
もう少し落とすことに

3km通過位からペースが安定して、
4分前後で
4km地点の給水で、
塩熱サプリを1個
5km通過
19'50" (GPS参照)
ここから先は徐々に上りになるので、
4'05"前後ペースで淡々と行きました。
前に行くというよりは、
ペースが落ちていくランナーを
拾う感じで

10km通過
40'09"「20'19"」
汗も結構かいてましたので…
体感的には暑かったと思います

途中トンネルを通過して、
少し涼みながら、
13km手前の給水でマグオン1個
折り返しを過ぎてから、
下り・上り
トンネルにまた入り
ここから下りへ
15km通過
1:00'40" 「20'31"」
下りを利用して、
ここから上げよう
とは

思いましたが…維持するのが
やっとでした。
50m位先にランナーがいますが、
距離が縮まらず、
また後ろからも抜かれるなく、
18kmを過ぎで
左に曲がり、あと少しで
20km手前の最後の坂が近づきました。
少しヨレヨレになりかけて

坂の手前で、
私の名前を呼んでくれる方がいました

反応して見ると
青森のラン友さんでした

改めて、繋がりは大切だと
思いました。
坂をかけ上がって

20km通過
1:20'39"「19'59"」
残り1km
桜を見る余裕はありませんでしたが

後で見るとこれだけ咲いてたんですね。
競技場に入ってからは、
100mとトラック1周
残り1周で
1時間23分30秒前後でしたので
ここはなんとか24分台を
出そうと思い

バックストレートに入ったところから
スパートをかけました。

残り50m位のところで、
40秒台でしたので、
1秒でも削る思いで

1時間24分56秒で
ゴールしました。
昔を比較してしまうと
悔しさは残りますが

少しずつ戻せては来てますので、
また一つ一つ課題を克服しながら、
走りたいと思います

ランの方は2日間ランオフ
明日から仕事なので、
次の休みまでは
1日、10~15kmのランで
繋いで行きます。